スキージャム勝山2024-2025シーズン営業延長のお知らせ

シーズン終盤も雪質良好!4月13日まで営業延長決定

2024-2025スキーシーズンは降雪に恵まれ、ゲレンデの雪質とコンディションが十分なため、営業期間を2025年4月13日(日)まで延長いたします。

滑走情報

  • 滑走可能エリア:バラエティーサイト、ファンタジーサイト
  • 最長滑走距離:約5,000m
  • シーズン終盤でも充実の滑走体験が可能

延長期間の特別割引

4月7日(月)~4月13日(日)までの1週間は、リフト券が最大1,000円割引になる特別料金でご利用いただけます。今シーズンの滑り納めにぜひお越しください。

営業概要(4月7日~4月13日)

  • 営業時間: 8:30~16:30
  • 運行リフト: バラエティクワッドリフト/ファンタジークワッドリフト
  • オープンコース: バラエティーサイト各コース/ファンタジーサイト各コース

    リフト1日料金(特別料金)

    区分 特別料金 定価 割引額
    大人 4,800円 5,800円 1,000円引き
    小学生 3,000円 3,500円 500円引き
    3歳~未就学児 1,400円 1,900円 500円引き
    60歳以上 4,500円 5,000円 500円引き

    ※シーズン券や早割券・前売り券もシーズン最終日までご利用いただけます。
    ※表示料金はすべて消費税込みです。
    ※天候や積雪状況により予定より早く営業を終了する場合がございます。

    詳細:公式HP:スキージャム勝山

平泉寺白山神社:33年に一度の御開帳!2025年5月、秘仏公開と特別イベント完全ガイド

2025年は平泉寺白山神社の御開帳が実施されます

2025年には、平泉寺白山神社において、33年に一度という特別な御開帳が執り行われます。

717年に泰澄大師によって開かれたと伝えられる平泉寺白山神社では、2025年5月23日(金)から25日(日)までの3日間、33年に一度の御開帳が斎行されます。この貴重な機会に合わせ、様々な催し物が企画されています。

平泉寺白山神社について

養老元年(717年)に泰澄大師が開いたと伝えられるこの神社は、白山信仰において越前国側の中心的な役割を担ってきました。明治時代の神仏分離政策が実施されるまでは仏教寺院であり、かつては比叡山延暦寺の末寺として隆盛を誇りました。

境内には、樹齢を重ねた杉の巨木や、緑豊かな苔の絨毯が広がり、荘厳で美しい景色が訪れる人々を迎えます。一面に広がる苔の美しさから、「福井の苔宮」とも呼ばれています。また、発掘調査によって中世の宗教都市遺跡が発見されており、その歴史的価値の高さから、国の史跡として指定されています。

御開帳とは?

御開帳とは、寺社に秘蔵されている仏像などを、限られた期間に公開し、参拝者が拝観できるようにする行事です。通常は厨子などに納められている仏像を公開することで、信仰する人々との絆を深め、信仰心を高める意味合いがあります。

秘仏の公開は、寺院にとって特別な儀式であり、多くの参拝者がその機会に訪れます。平泉寺白山神社では、このような御開帳が33年に一度の周期で行われています。

詳細情報

  • 日程:5月23日(金)~25日(日)
  • 場所:平泉寺白山神社(福井県勝山市平泉寺町平泉寺)
  • 交通手段
    本まつり開催期間の3日間は平泉寺白山神社周辺は駐車できません。シャトルバスが運行されますのでそちらをご利用ください。シャトルバス乗り場の駐車場に車を停め、バスにてお越しください。
  • 〈シャトルバス乗り場〉
     えちぜん鉄道勝山駅、越前大仏、ジオアリーナ
    各バス乗り場から平泉寺白山神社までの所要時間約10分~15分
    詳細は下記リンクよりご確認ください。
    https://www.city.katsuyama.fukui.jp/site/mahoroba/29735.html

3日間の行事の詳細

御開帳を記念して5月23日(金)~25日(日)の3日間、以下の日程でイベントが開催されます。

5月23日(金)

9時30分~ 白山神社御開帳 東儀秀樹氏による奉納演奏

5月24日(土)

僧兵行列、護摩行
ステージイベント:加賀宝生

5月25日(日)

稚児行列
秋川雅史コンサート
アンサンブル演奏

その他様々なイベントが行われます

 

どんな行事が行われる?

僧兵行列

平安時代から鎌倉時代にかけて武装した僧兵たちが寺社を守ったという歴史的背景を再現した「僧兵行列」が行われます。袈裟を身にまとい武器を携えた姿は、歴史絵巻さながらの迫力。各地の祭りで再現され、その勇壮な姿は見る者を魅了します。今回は、菩提林から本社を僧兵たちが往復します。
※僧兵行列の募集は締め切りました。

日時:令和7年5月24日(土) 8:30~

稚児行列

稚児行列は、子どもたちの無病息災や成長を願い、華やかな衣装を着て通りを練り歩く行事です。稚児たちの姿は、見る人の心を和ませます。子どもたちにとって貴重な経験となり、家族の思い出にも残ることでしょう。今回は「白山平泉寺歴史探遊館まほろば」から本社までを往復します。
※稚児行列の募集は締め切りました。

日時:令和7年5月24日(土) 10:30~

マルシェ・キッチンカーなどの出店

店名 メニュー・サービス
特定非営利活動法人きただに村 岩魚の塩焼き、トルネードポテト、フライドチキン、チュロス、氷ドリンク
とちき整体院 カイロプラクティック、骨盤調整
(株)アサヒフード 笹寿司、おにぎり、ソースカツ丼、お子様弁当、焼きそば、唐揚げ串など
たこ星キララ たこ星キララ たこ焼き、炊き込みご飯、フランクフルト
惣菜けんちゃん 鮎塩焼き、小鮎・鶏の唐揚げ、お弁当
きくや ます寿司、饅頭、ようかん
勝山菓子組合 勝山菓子組合 手づくり菓子いろいろ
滝本ふぁーむ(平泉寺のパン屋さん) パン、焼き菓子、シフォンケーキ、生クリームシフォンサンド
ディノファーマーズ いちご、きゅうり、ミニトマト、ねぎなど
カイロオフィスCats カイロプラクティック、骨盤調整、AIによる姿勢診断
はんどめ~ど 恐竜つり、タイル・木製で恐竜の小物体験
のむき風の郷 昆布巻き、弁当、おはぎ、パン、スイーツ、えごま油、他
Brownie’s(ブラウニーズ) Brownie’s(ブラウニーズ) オーガニックコーヒー、ブラウニー、タコス
キッチンカー
店名 メニュー
田歩 -tough- 焼きおにぎり
Cafe Amelia スペシャルティーコーヒー
crepe MOKKA クレープ
白山平泉寺どじょう どじょうからあげ
NALU ホットドック
ゴリライモ 石焼き芋
DEKKA! ロングポテト他
フェリスフレンチフライズ 手作りフライドポテト等
369茶屋 レモネードとおからケーキ
そば出店
・かっちゃま弁天そば
・そば処まつや

その他関連行事

大師山 佛母寺 御開帳

本尊延命地蔵菩薩の御開帳が行われます。下記の日程で行いますのでご確認の上お越しください。
期間:令和7年5月24日(土)~令和7年5月26日(月)

5月24日(土) 5月25日(日) 5月26日(月)
10:00 開扉式典・法話 9:30 稚児行列 10:00 開山忌法要
13:00 開基法要・法話 13:00 フルート演奏(水谷優子氏) 11:00 俳句会(樫鳥会)
14:00 写経会 14:00 大般若会・法話 13:00 和琴演奏
16:00 閉門 15:00 羅漢像供養 14:00 閉扉式典
18:00 閉門 15:00 閉門
御開帳の際に稚児行列を行います。お稚児さんを募集しておりますので、興味のある方はぜひこの貴重な機会にご参加ください。

お稚児さん募集の詳細情報

日時:令和7年5月25日 ※雨天決行
会場:大師山佛母寺(福井県勝山市片瀬45-1)
https://maps.app.goo.gl/C1LqinpNrVH5bQwq5

お申し込み先
大師山延命地蔵菩薩御開帳実行委員会事務局
住所:福井県勝山市片瀬45‐18(竹原幸雄氏宅)
電話:0779‐88‐4977
携帯:090-1390-6880
メール:yukio-takehara@plum.plala.or.jp
締切日:令和7年3月末日

特別展

平泉寺白山神社の御開帳に伴い、勝山の各施設で御開帳記念特別展が開催されます。

勝山城博物館

【詳細情報】
期間:令和7年4月26日(土)~令和7年8月31日(日)
〈第1期:6月前半まで(予定 )・第2期:6月前半~8月31日〉
タイトル:「(仮)白山・平泉寺を訪れた人びと-平泉寺と御開帳ー」
※内容の詳細については発表次第、お伝えします。

http://www.katsuyamajyou.com/

勝山城博物館

白山平泉寺歴史探遊館まほろば

【詳細情報】
期間:令和7年4月26日(土)~令和7年9月28日(日)
タイトル:「(仮)石づくりのまち・平泉寺-その技術とくらし-」
※内容の詳細については発表次第、お伝えします。

https://www.city.katsuyama.fukui.jp/heisenji/mahoroba

白山平泉寺歴史探遊館まほろば

はたや記念館ゆめおーれ勝山

【詳細情報】
期間:令和7年4月26日(土)~令和7年9月28日(日)
タイトル:「(仮 )勝山の近代産業-旧勝山城とその城下町の近代-」
※内容の詳細については発表次第、お伝えします。

https://www.city.katsuyama.fukui.jp/hataya

はたや記念館 ゆめおーれ勝山

まとめ

33年に1度の貴重な機会となる平泉寺白山神社御開帳。御開帳に伴い開催されるイベントや特別展、キッチンカーなど平泉寺だけでなく勝山の施設や食に触れることができます。歴史と文化が息づくこの場所で、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

2025年越前大仏雲海特別観覧の開始時期について4月1日より遅れる場合があります

日本一の大きさを誇る「大師山清大寺 越前大仏」にて実施しています【雲海特別観覧】につきまして

4月1日より【雲海特別観覧】を開始予定でしたが
今冬の大雪により境内にまだ雪が残っているため
開始時期が遅れる場合があります。

開始時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。


仙人が住まう伝説の地「仙境」のような幻想的な空間演出と
圧倒的なスケールを誇る大師山清大寺のコラボレーションをお楽しみください

2025年3月14日(金)時点

【雲海特別観覧 詳細】

■特別観覧期間
特別観覧時のみ雲海が現れ、幻想的な空間を演出いたします。
期間:毎年~11月下旬まで
時間:毎日8時~9時/16時~17時

※荒天時中止の可能性あり
※天候により見づらい場合がございます
※貸切利用で拝観できない場合もございます

■特別観覧料金
大人:1,000円 小人:500円
※9時~16時の期間は通常の拝観料で入場できます。

雲海がデザインされた【雲海特別御朱印】も同時販売しております。
ここでしか手に入らない限定品をぜひお求めください。

1枚 500円
(参拝券発券所にてお求めください)

【勝山駅からバス運行】

●平日~土曜の場合 (ぐるりん「南部方面」または平泉寺線 1乗車100~200円)
7:30 勝山駅発 ⇒ 7:41 越前大仏着
17:12 越前大仏発 ⇒ 17:53 勝山駅着

【お問い合わせ】

お問い合わせ先:勝山市観光まちづくり株式会社
TEL:0779-87-1245
Mail:info@katsuyama-navi.jp

 

 

 

福井県立恐竜博物館にて「ポケモン化石博物館」が開催中です

2025年3月8日()~5月25日()まで福井県立恐竜博物館にて
巡回展ポケモン化石博物館が開催中です。

ポケモン化石博物館

ポケモン化石博物館」とは?

「ポケモン化石博物館」は、人気ゲーム『ポケットモンスター』シリーズに登場するカセキから復元されるポケモン(以下「カセキポケモン」と呼ぶ)と私たちの世界の化石・古生物に注目し、それぞれの「かせき」の似ているところを見比べて学ぶ展示企画です。ポケモンの世界の「カセキ博士」と「発掘ピカチュウ」、博物館の博士がそれぞれの世界の「かせき」について楽しく学べるよう案内してくれますよ。また、展示にポケモンのイラストがあるだけでなく、ポケモンの実物大骨格想像模型や実物大模型なども展示されておりポケモン好きにはたまらない企画です。

福井県立恐竜博物館で初開催!

12か所目となる福井では初公開となるカセキポケモンの実物大骨格想像模型2体とポケモンのカセキ1点の登場や
ゲームアプリ『Pokémon GO』との連携施策の開催が発表されました。

ポケモンと恐竜好きにはたまらないこの展示会、ぜひ足を運んでみてください!

【みどころ】

1.ポケモンの骨格想像模型やイラストと私たちの世界の古生物の化石やレプリカを見比べることで、子供も大人も楽しく古生物について学べます!

2.「カセキポケモン」の実物大骨格想像模型が登場!ポケモンの世界の「はくぶつかん」の雰囲気を楽しむことができます。

3.今回初登場!ずつきポケモン「ラムパルド」の実物大骨格想像模型・こだいがめポケモン「プロトーガ」実物大骨格想像模型

ぜひ、ポケモンの実物大の大きさを感じてみてください。

【展示会場でしかゲットできない!「ポケモン化石博物館」オリジナルグッズ】

展示会場外の特設ショップでは「ポケモン化石博物館」限定のオリジナルグッズが販売されています。各地のポケモンセンターやポケモンストアではゲットできないものばかり!展示だけではなくグッズもお楽しみください。

巡回展入場時に配布される「ショップ入店券」がないとショップに入ることができないため、なくさないようにご注意ください!

1. 購入はおひとり様1個のみ!「発掘ピカチュウ」のぬいぐるみ

化石発掘の格好をしたオリジナルデザインのピカチュウ。ハンマーを持っていたり帽子にかいのカセキのブローチが付いていたりと細かいところまでこだわってデザインされています。

2.図録

展示内容が詰まったこの1冊では、カセキポケモンと古生物を見比べながらポケモンを通じて古生物を学ぶことができます。少し難しく感じられる最新の古生物学も、カセキポケモンと比較して観察することで子供も大人も楽しく学ぶことができ、展示を振り返ることができる思い出の1冊にもなりますね。

※巡回展の会場により展示資料が異なります。すべての会場において、この図録でリストされているすべての標本が展示されているとは限りません。

【開催情報】

会場:福井県立恐竜博物館 新館3階 多目的ホール
開催期間:2025年3月8日(土)~5月25日(日)
開館時間:9:00~17:00(博物館の入館は16:30まで)
観覧料:一般600円、高・大学生500円、小・中学生300円、70歳以上300円、未就学児無料
※巡回展観覧料とは別に常設展の観覧券(日時指定)が必要です。

 

恐竜博物館への行き方を解説【2025年版】

福井県といえば恐竜発掘の聖地。福井に旅行へ訪れた際には、福井県立恐竜博物館は絶対外せないスポットです。
しかし、福井駅まで来ることができても様々な特徴のある交通手段があって迷ってしまいます。

そこで今回は福井駅から恐竜博物館への交通手段をそれぞれ解説していきます!

自分に合ったものを見つけて恐竜博物館までの道中も楽しく過ごしていただけたらと思います。

 

 福井駅から恐竜博物館への行き方一覧

路線名

(特徴)

所要時間 平日 土日祝 運賃

(目安)

恐竜博物館チケット

えちぜん鉄道+直通バス 1時間15分 大人1120円

小人610円

×
恐竜列車 1時間15分 夏休みのみ

冬季×

大人4900円

小学生3500円

はぴバスAコース 恐竜博物館までは約40分 × 大人5500円

小人2800円

恐竜バス 1時間 × 大人3000円

子供1500円

×
WOWライド 1時間 2900円~
あわら温泉恐竜号 1時間10分 金曜

のみ

大人2800円

小人1400円

×
タクシー 40分 予想料金12620円 ×
40分 駐車場無料 ×

 

各路線の詳細

当記事は執筆当時の内容になります。
運行期間などは変更になる場合がありますので、各路線のHPなどをご確認ください。
料金、発着時刻などについても各HPや予約サイトからご確認ください。
恐竜博物館の入館料を料金に含まないものをご利用いただく場合は、恐竜博物館の事前予約が必要です。

福井駅→勝山駅→恐竜博物館

●えちぜん鉄道+直通バス

電車、バスともに1時間に2・3本の運行で時間に余裕のあるゆっくりと移動したい方ににおすすめです。

〈料金〉
えちぜん鉄道(福井駅から勝山駅まで):大人820円、こども410円
勝山駅から恐竜博物館直通バス:大人300円、こども200円

〈所要時間〉
えちぜん鉄道1時間→直通バス15分(計1時間15分)事故発生前
※3月2日より落石事故発生に伴い山王駅~勝山駅は代行バスでの移動となっています。恐竜博物館への直通バスは代行バスの到着に合わせて発車時刻が設定されています。(福井駅~恐竜博物館までの所要時間に大きな差はございません)
下記よりバスの発車時刻や乗り場をご確認ください。

えちぜん鉄道 代行バス・恐竜博物館直通バスについて

⇩山王駅~勝山駅 代行バス運行時刻表

⇩勝山駅~恐竜博物館 直通バス運行時刻表

〈発車時刻〉
えちぜん鉄道は9時以降、毎時25分・55分に福井駅を出発します。
直通バスは電車の到着に合わせて出発します。

〈セット券〉
恐竜博物館用交通セット最安値で行ける方法)
(含まれるもの)えちぜん鉄道1日フリー切符+勝山市内バス1日乗り放題
※恐竜博物館の入館券は含まれていませんので個人での事前予約をする必要があります。

https://www.echizen-tetudo.co.jp/fare/special.html(恐竜博物館用交通セットURL)

・ 期間限定!ポケモンがラッピングされた「カイリュートレイン

現在はポケモンとコラボしたカイリュートレインも運行しています。「カイリュー謎解きキット」の販売を行っており、えちぜん鉄道1日フリー切符がついています。

〈料金〉大人(中学生以上)3000円、小学生2400円

この切符は謎解き期間中であれば任意の日にご利用いただけます。カイリュートレインは日によって発着地点と時刻表が異なりますので、詳細はえちぜん鉄道の特設ページをご確認ください。

https://fukui-kairyu.jp/nazotoku-fukui/ (カイリューと謎解くフクイタビHP)

https://www.echizen-tetudo.co.jp/wrapping-pokemon/(カイリュートレイン時刻表)

なおカイリュートレインはえちぜん鉄道の通常料金で乗車することが可能です。運行時刻や路線をご確認ください。

 ●恐竜列車(えちぜん鉄道恐竜ラッピング列車)に乗りたい

外装・内装ともに恐竜でデコレーションされており、恐竜をたくさん楽しみたい方におすすめの列車です。

この電車はWebでのみご予約可能です。また、予約の際には行き帰りでそれぞれご予約が必要です。料金は予約内容によって異なりますのでご確認ください。

2025年3月15日(土)~運行を再開します

〈料金〉
一般 4900円
高校生 4400円
中学生 4200円
小学生 3500円
幼児3歳以上 2000円
3歳未満 無料

〈料金に含まれるもの〉
・恐竜列車乗車券
・えちぜん鉄道1日フリー切符
・勝山市内1日バス乗り放題(京福バス除く)
・恐竜博物館常設展観覧料

〈運行日〉
土日祝日(冬季を除く)、夏休み平日、会社の指定日

〈予約〉
えちぜん鉄道ホームページより(外部リンク)

・復路について

往復で恐竜列車に乗る場合:追加料金1500円(往路と別に予約が必要)

復路は恐竜列車を利用しない場合:追加料金・予約の必要無し

復路のみ恐竜列車に乗る場合:福井駅までの運賃+1500円
※往路でえちぜん鉄道フリー切符をご利用の方は追加料金1500円のみ

https://www.echizen-tetudo.co.jp/dino-train/(恐竜列車ホームぺージ)

 直通バス系

 ●はぴバスAコース

福井の名所である恐竜博物館と平泉寺白山神社(12~3月は越前大仏)を半日で周遊するバスツアーです。効率よく周遊観光したい方にはピッタリです。

〈料金〉
大人:5500円、小人:2800円
※小学生は小人料金となります。
※未就学児は保護者の膝の上で乗車する場合には無料。席を利用する場合には小人料金となります。

〈料金に含まれるもの〉
・交通費
・恐竜博物館入館料
・越前大仏拝観料(12~3月)
※個人での恐竜博物館の事前予約は不要です。

〈運行日〉
土日祝のみ

〈予約〉
はぴバスホームページより(下記URL)

https://happybus.jp/course/entry.html?id=11

 ●恐竜バス

恐竜のラッピングが施された福井駅東口から恐竜博物館へ直通のバスです。

往路、復路ともに1日2本の運行です。

〈料金に含まれるもの〉
・福井駅から恐竜博物館への交通費

〈予約〉
ローソン、スマホアプリにて(片道ずつ予約が必要です) 

〈当日券〉
福井駅東口京福バスチケットセンター
恐竜博物館前ジオターミナル インフォメーションセンターにて
※残席がある場合のみ販売します。

〈運行期間〉
2024年8月3日~2024年11月30日の土日祝のみ運行
※8月10日~18日は毎日運行

https://bus.keifuku.co.jp/rosen-season/dinosaur/(恐竜バスホームページ)

 ●あわら恐竜号

芦原温泉に宿泊の方におすすめの恐竜博物館直通バスです。

〈料金に含まれるもの〉
出発地から恐竜博物館への交通費のみ

〈発着地点〉
えちぜん鉄道あわら湯のまち駅、JR芦原温泉駅、恐竜博物館

〈運行期間〉
2025年4月1日~2026年3月31日の毎週金・土・日および連休期間

〈予約〉
はぴバスホームページより(下記URL)

https://happybus.jp/course/entry.html?id=43

 ●WOWライド:XRバス

福井県の魅力を車窓に映し出されるAR・VR映像で楽しみながら恐竜博物館に向かうことのできるバスです。

〈料金に含まれるもの〉
・恐竜博物館の入館料を含むものと交通費のみのものがあります。
・AR・VR映像
 ※バス利用日によって運賃や発車時刻が異なります。

〈予約〉
WOWライドホームページより(下記URL)
※往復で利用する場合片道ずつ予約が必要です。

https://www.jr-odekake.net/navi/wowridefukui/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=google_search&gad_source=1 (WOWライドHP)

恐竜博物館は事前予約制です。HPより予約をしてください

https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/guide/ticket.html (恐竜博物館HP)

【福井県立恐竜博物館】は事前予約が必要!化石研究体験や野外恐竜博物館など

以上、福井駅から恐竜博物館までの交通手段についてご紹介しました。

恐竜博物館は来館日によってバスの本数や料金などの変動があるため、ご自身の時間やご予算にあった行き方を見つけてみてくださいね。

(2025年3月4日時点での情報です)

 

 

【予約開始】勝山左義長まつり限定酒「槽場たれ口(ふなばたれくち)」の販売について(2025年)

旧商品名「槽口(ふなくち)」改め「槽場たれ口(ふなばたれくち)」
オンライン販売の予約受付開始

毎年好評の勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)」改め、「槽場たれ口(ふなばたれくち)」の販売につきまして、
WEBからの予約受付が開始となりました。
一本義久保本店WEBサイトから予約フォームに進んでいただき、お買い求めください。
数量限定となりますので、ご希望の方はお早目にお申し込みくださいますようお願いします。

勝山左義長まつり限定酒
「槽口(ふなくち)改め、槽場たれ口(ふなばたれくち)」

ピリピリとした舌触り、
スーパーフレッシュな口中感。
発酵によって生まれる炭酸ガスが抜けぬうちに、酒を搾って即瓶詰!
勝山左義長まつりを祝うため、この日に照準を合わせた特別仕込みの味わいを、
ぜひお楽しみください。

勝山左義長まつり限定酒「槽場たれ口(ふなばたれくち)」のご予約を
希望される方はコチラ(外部リンク)

数量限定の商品となります。
2025年1月8日(水)から2月6日(木)まで予約受付を開始しております。
申し込み状況によっては予定日より早く受付終了する場合もございます。
お早めにお申し込みください。

商品について


▲3本セット▲6本セット

当商品はセット販売のみの扱いのため、1本単位での販売はしておりません。
ご了承ください。商品ラベルの配色は毎年変わるため、上記写真と若干異なります。

詳細

ケース販売のみ
(3本セット(500ml×3本)4,000円/6本セット(500ml×6本)7,000円(税・送料込み)
●支払い方法はクレジットカードもしくは代金引換のみ(代引きの場合は、料金に代引き手数料が加算されます)
●包装、熨斗、個装箱などの対応はできません
●商品お届け日は2月21日(金)となります
(福岡県を除く九州、北海道、青森県、沖縄県、離島は2月22日(土)着予定)
予約締め切り 2月6日(木)となります

代引き手数料やその他詳細につきましては、公式ホームページからご確認ください。

ご注意ください

●販売は予約フォームからのみとなります。電話、FAX、メール、来店での予約はしていません。
●1回の申し込み、および同じ住所からの申し込み合計上限数は10ケースとなります。
●ご予約内容の確認、および受付完了の連絡が自動配信メール(info@ippongi.co.jp)より届きます。お客様の受信ドメイン設定をご確認ください。

勝山左義長まつり限定酒「槽場たれ口(ふなばたれくち)」のご予約を希望される方はコチラ(外部リンク)

恐竜王国 福井県とモンスターハンターのコラボ「福井県フォトラリークエスト」開催中【10月1日より】

❢福井県知事より全国のハンターに調査依頼❢

ここ最近、福井県内でモンスターの痕跡が複数発見されている。
これは何かの前兆かもしれない…
痕跡を残したモンスターを発見して欲しい。

恐竜王国福井県と「モンスターハンター」のコラボキャンペーン
「福井県フォトラリークエスト」が10月1日(火)より開催中です!

このフォトラリークエストは、福井県内にあるモンスターの痕跡(パネル)やモンスター(AR)を撮影し、達成度に応じてオリジナルクリアファイルやトートバッグなどが必ずもらえます。
また、アクリルジオラマなどの豪華景品が抽選でゲットできる可能性も!
福井県を巡ってたくさんのモンスターを捕まえよう。
(※参加方法や商品内容の詳細については公式ページからご確認下さい)

https://fukuiken-monhan.makers-pts.net/

恐竜のまち・勝山市で発見できるモンスターの痕跡やモンスターはコチラ!

【痕跡】ジオターミナル
住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11(GoogleMap)

【モンスター 】恐竜化石の宝庫として全国にその名が知られている世界有数の規模の博物館に現れます!

さらに、協力飲食店で特定のメニューを頼むとステッカーがランダムでもらえます。勝山市内の店舗はコチラ!
ザウルスキッチン(ジオターミナル内)
住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11(GoogleMap)

3つの成果が得られる勝山市。たくさんのハンターのお越しをお待ちしております!

詳細情報

【開催期間】2024年10月1日(火)~2024年12月31日(火)
【キャンペーン事務局(お問い合わせ先)】
メールアドレス:fukuiken-monhan@makers-pts.net
開設期間:2024年8月22日(木)~2025年1月31日(金)
対応時間:10:00~17:00※土日祝日を除く。メール受信は可能。
※土日祝日、冬季休暇(2024年12月30日(月)~2025年1月3日(金))を除く

(※参加方法や商品内容の詳細については公式ページからご確認下さい)

https://fukuiken-monhan.makers-pts.net/

激辛カレー「ファイヤーブレスカレー」が誕生しました!

激辛香辛料「ジョロキング」を使った、“超激辛”のオリジナルカレーの販売を9月1日から開始します!

「ジョロキング」は、2007年のギネス世界記録で「世界一辛い唐辛子」に認定された『ブート・ジョロキア』を使用した本格的な激辛香辛料です。

ジョロキアは、勝山市の隣市である大野市和泉地区で栽培されています。イノシシ等の害獣対策として栽培したのがきっかけで、1本ずつ手作業で瓶詰めされて製造されています。
地域の特産品を使ったオリジナル商品を新たに作りたいという想いから、同じ奥越地方の産品であり道の駅恐竜渓谷かつやまでも販売しているジョロキングを使ってみようということで、今回、激辛カレー「ファイヤーブレスカレー」の商品開発にいたりました。

▲激辛香辛料「ジョロキング」(左から一味/七味/九味(ここみ))

カレーは、ジョロキング3種をそれぞれ生かし、「ビーフ(一味)」「ポーク(七味)」「チキン(九味)」の商品展開となっており、パッケージには、あまりの辛さに悶える恐竜たちが描かれています。

ほんの1口でも食べた瞬間、口内全体に強烈な痛みが広がる衝撃の辛さで、口から火の息(ファイヤーブレス)を吐き出すような感覚に襲われます。
お土産として買って帰っても、話題となること間違いなしの商品です。

詳細

ファイヤーブレスカレー
販売開始日:9月1日(日)
種類:3種類 ビーフ(一味)/ポーク(七味)/チキン(九味(ここみ))
販売価格 :700円(税別) ※道の駅「恐竜渓谷かつやま」での販売価格
賞味期限:製造後2年

この商品は【辛味】【刺激】が大変強い商品です。
辛さに自信のある方のみお召し上がりください。

販売場所

 

期間限定!5年ぶりの『ナイトディノパーク』で冒険しよう!2024年9月13日~15日、20日~22日

9月13日(金)~15日(日)、20日(金)~22日(日)の6日間、福井県立恐竜博物館に隣接する「かつやまディノパーク」において、5年ぶりに『ナイトディノパーク』が実施されます。期間限定の、ライトアップされてプリズムカラーに光る恐竜たちに会いにきてください。

5年ぶりのナイトディノパーク!!秋の開催は今回が初めて!

夜の闇に潜む恐竜、どこからか聞こえる唸り声…暗闇の中、恐竜たちが潜む「恐竜が棲む森」を歩くアトラクションイベントが5年ぶりに復活です。
懐中電灯の明かりを頼りに、恐竜が棲む森を冒険しよう!
(足元が暗いので、懐中電灯をご持参ください♪)

今回はプリズムカラーに光る恐竜フォトスポットも登場!スマートフォンを忘れずにお持ちいただき、撮影をお楽しみください📸

入場のお子様にはプレゼントあり!(数量限定)

9月13日(金)~15日(日)と20日(金)~22日(日)の6日間しか行われない期間限定の貴重な開催です!この機会をぜひお見逃しなく、ナイトディノパークにいらしてください!

詳細

○日程
2024年9月13日(金)~ 15日(日)
2024年9月20日(金)~22日(日)

○時間
18時30分~21時00分(最終受付20時30分)

○場所
かつやまディノパーク(恐竜博物館から徒歩3分)(Google Map
※アクセスの詳細はディノパーク公式ホームページをご確認ください。

○料金
おとな(中学生以上) 1000円、こども 800円
※2歳以下は無料
※昼時間(9時~17時)にかつやまディノパークをご入場の方は、チケット提示で料金が500円になります。

○注意事項
懐中電灯をご持参ください。(貸出はありません)
・小学生以下のお子様は、18歳以上の保護者の同伴が必要です。
・予告なく内容が変更中止となる場合がありますので、事前にディノパークホームページにてご確認ください。
・ナイトディノパークに巨大昆虫冒険ツアーはありませんのでご注意ください。

お問い合わせ

かつやま恐竜の森公園管理事務所
電話 0779-88-8777

今しか見れない!福井県立恐竜博物館の特別展に感動!見どころをご紹介

世界三大恐竜博物館の1つと称される「福井県立恐竜博物館」。

2023年にリニューアルし特別展示室が大きくなったことで実現した2024年特別展「バッドランドの恐竜たち~北アメリカの1億年~」が7月12日(金)から開催中です。たくさんの“日本初”を見ることができる特別展の魅力をお伝えします。

恐竜研究の聖地「バッドランド」とは?

バッドランドとは北アメリカ大陸の西部に広がる荒野であり、樹木や水が少なく起伏の激しい地域です。恐竜時代の地層が露出しており、今までたくさんの恐竜の化石が発掘されている恐竜研究の聖地です。

カナダ・アルバータ州のロイヤルティレル博物館と姉妹提携を結んでいることで実現した今回の特別展では、そんな恐竜研究の聖地「バッドランド」から日本初公開の化石や恐竜マニアにはたまらない「ブラックビューティー」など全身骨格16体、総展示数60点もの化石が展示されます。

見どころ①恐竜マニア待望の「ブラックビューティー」

この特別展の1番のみどころは、「ブラックビューティー」と呼ばれるティラノサウルスの実物頭骨化石です。

この化石は地中のマンガンを取り込むことで黒くなりました。漆黒に輝くこの化石は、頭骨だけでもとても迫力を感じます。

とても保存状態の良いこの美しい化石をぜひ見ていただきたいです。

見どころ②日本初!世界初!アロサウルス、ゴルゴサウルスの標本

今回の特別展では、日本初公開となるアロサウルスとゴルゴサウルスの標本が北アメリカからやって来ました。

カナダ・アルバータ州で見つかったゴルゴサウルスの全身骨格化石の実物が7500万年前の地層に埋まったままの状態でしっぽまで全身を一般公開されるのは世界初です。

また、ユタ州で発見され、ジュラ紀を代表する大型肉食恐竜アロサウルスのホロタイプ標本は日本初公開です。

今ここでしか見ることのできない恐竜たちをぜひご覧ください。

見どころ③発掘を体感できるプロジェクションマッピング

北アメリカで最も豊かなジュラ紀の恐竜化石の産地・モリソン層のボーンベッドを再現し、ここから発掘された恐竜たちについてプロジェクションマッピングを使って説明しています。

このエリアでは、発掘調査の様子やダイナミックなボーンベッドを体感することができます。

見どころ④今しかゲットできない特別展限定グッズ

館内では「バッドランドの恐竜たち」の限定グッズが販売されています。

これらは特別展開催中にのみゲットできる限定グッズです。

モノトーンで普段使いしやすい文房具やかわいいぬいぐるみに変身したバッドランドの恐竜たちなどその他にも多くのグッズが並んでいます。

ぜひショップに立ち寄り、お気に入りの1品を見つけてください。

詳細情報

【 会 場 】福井県立恐竜博物館 特別展示室(福井県勝山市村岡町寺尾51-11)

【開催期間】令和6年7月12日(金)~11月4日(月・振)

(うち休館日:9月11日(水)、9月25日(水)、10月9日(水)、10月23日(水))

【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

※夏休み期間(7/20~8/18)は午前8時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)

【 特別展観覧料】一般:1800円/高・大学生:1600円/小・中学生:1000円/70歳以上:1000円/未就学児:無料

観覧予約の際、①特別展+常設展 ②常設展 ③化石研究体験+常設展 ④野外恐竜博物館

以上4種類の観覧券がございます。観覧券はHPから購入可能です。事前にご予約・ご購入をお願いします。

バッドランドの恐竜たちがみなさんをお待ちしています!

恐竜好きでなくても美しいと感じる「ブラックビューティー」はぜひ見ていただきたい1つです。実物だからこそ感じられる迫力があります。

また、恐竜博物館展示史上最長のディプロドクスの全身骨格は2エリアにもわたる大きさで全身を見たり、お腹の下をくぐったりと多方向から楽しめる化石も展示されています。

パワーアップした常設展で感動するのはもちろん、特別展も見ることで感動は倍増!

常設展では見ることのできない北アメリカの恐竜の世界をぜひご覧ください。