恐竜のまち 福井県勝山市にて「日本画と恐竜」展が開催されます。
入場:無料
開館:2022年3月25日(金)~27日(日) 10時~18時
会場:中上邸イソザキホール (福井県勝山市元町1丁目9-45 GoogleMapへ)
やさしさとぬくもり溢れる、日本画と恐竜のコラボレーションをぜひご覧ください。
※駐車場はまちなか駐車場など近隣の駐車場をご利用ください。
恐竜のまち 福井県勝山市にて「日本画と恐竜」展が開催されます。
入場:無料
開館:2022年3月25日(金)~27日(日) 10時~18時
会場:中上邸イソザキホール (福井県勝山市元町1丁目9-45 GoogleMapへ)
やさしさとぬくもり溢れる、日本画と恐竜のコラボレーションをぜひご覧ください。
※駐車場はまちなか駐車場など近隣の駐車場をご利用ください。
雪板パイオニアと滑る!
シンプルな板を雪の上でサーフィンのように滑って遊ぶ雪板滑走体験にぜひお越しください
イベント詳細・申し込みは下記ページはこちらから
★ノーム自然環境教育事務所 Let’s enjoy 雪板
木の板に乗って雪の上を駆け抜けるシンプルな遊び。
スノーボードよりもサーフィンやスケートボードに近く、足を固定せずにライディングを楽しむスポーツです。
ソリ感覚で手軽に遊べるのが大きな特徴。
日時:2022年3月6日(日)
【午前の部】9:30~12:00 【午後の部】13:00~15:30
料金:6,500円(税込み)
(雪板レンタル、保険料、軽食、入浴代込)
※福井県民の方は「ふくいdeお得キャンペーン」を利用すると3,800円に
場所:旧六呂師高原スキー場「妻平ヒュッテ」前
(駐車場あり)
定員:各回10名
対象:18歳以上
服装:スキーウェア、防寒・保湿用手袋、スノーブーツや長靴、ハイカットの防水・保湿性の高い靴、ヘルメット(スキー/スノボー用)別途レンタル500円~
この体験会は「ふくいdeお得キャンペーン」適用ツアーとなり、お支払い料金が3,800円と大変お得に参加することができます!
下記サイトより注意事項、持ち物などをご確認のうえ3月2日(水)までに申し込みください
1日限定!アートの体験・授業が受けられる学校がオープンします。
2月11日(祝水) 10時~16時 勝山サンプラザ横のフチガミWAVEにて
「ちゃまアート」が開催されます。
スマホでできる簡単デジタルアート体験は楽しみませんか?
対象は3歳以上(保護者同伴)~大人まで
観覧や見学だけなら無料で入場することができます。
午前の部(10時~12時)午後の部(13時~16時)
受付9時30分~
定員 各15名
参加費:1,500円 (講師あり)
【体験の流れ】
1. 動画の中に出てくるオリジナル恐竜を描こう
2. 壁に恐竜がいる世界を描こう
3. 後日に動画作品をプレゼントします☆
参加費:500円 (講師なし)
【体験の流れ】
1. ちゃまアートのキャラクターぬりえ
2. 後日に動画作品をプレゼントします☆
その他にも、
●なにもない部屋に写真が出現する【デジタルフォトギャラリー】
●スマホでチャレンジ【お部屋を3Dスキャン】
●ちゃまアートオリジナル恐竜たちと【フォトスポット】
など子どもから大人まで楽しめるしかけがいっぱいです。
下記リンクに詳細が記載されていますのでご確認ください。
またワークショップなどの申込についても、リンク先より申込をお願いします。
毎年1月の最終日曜日に開催している冬の風物詩「勝山年の市」。
2021年1月30日(日)の開催準備を進めてまいりましたが、
新型コロナウイルス第6波の懸念や、その対策、出展者の確保、広報などが難しいことから開催を中止することとなりました。
楽しみにしていた皆様には申し訳ございませんが
ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
日時 2022年1月23日(日)15時~19時
場所 おちゃのま民泊みっけ
参加費 1500円(1部・2部通しで参加)/1000円(1部・2部のどちらか参加)
第1部 中米エルサルバドルのコーヒー農家と日本のファンをつなぐ京都発コーヒーブランド
講師: COYOTE 門川 雄輔氏
第2部 「発酵」が変えるインドネシア産チョコレートの未来
カカオ豆からチョコをつくるワークショップ
講師:Dari.K 足立 こころ 氏
11月16日(火)と22日(月)の2日間、花月楼を会場として
【まちのデザインスクール ~vol.01 小さくはじめるコミュニティデザイン&PR~】が開講されます。
『デザイン』と聞くと絵を描いたり、オシャレなものを作ったりと特別な技術を持ったひとたちだけの話だと思っていませんか?
一般的にデザインと聞くと、
きれいなものを作る、おしゃれなものを作るなど
デザイナーだけの特別なスキルだと思われることがありますが
広義には、問題の本質を掘り下げ、解決のための設計を行うという意味があります。本スクールではこの考え方を活かし、
まちづくりやビジネスにも使えるデザインの思考法について学んでいきます。
今回は2日間に分けて『コミュニティデザイン』と『PR』について講師を招いてセミナーを開催します。
<日時>
第1回 2021年11月16日(火) 18時~20時
第2回 2021年11月22日(月) 18時~20時
<参加費用>
各回1,000円
<場所>
花月楼(福井県勝山市本町2丁目6-21) (GoogleMapへ)
<その他>
※オフラインでの開催を予定していますが、社会情勢によりやむを得なくオンライン開催となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※定員となった場合は2回連続で受講できる方を優先します。それでも満員となった場合は先着順とします。
皆様のお越しをお待ちしております。
昨年開催され、多くの人にお越しいただき賑わいを見せた【勝山夜市】が復活します!
台湾などアジアで人気のナイトマーケット(夜市)。
ナイトマーケットは”まつり”ではなく、地元市民が集う場所。
屋台広場には、地元の名店やキッチンカーが。
あそびの広場で童心に戻ってみたり。
気になる商品を品定めしてたり。
さあ、”勝山夜市”を楽しみましょう。
みなさまのお越しをお待ちしております。
会場入口では検温・手指の消毒・連絡先のご記入をお願いいたします。
会場内の椅子やテーブル、不特定多数が触れる場所は定期的に消毒をし、スタッフ及び出店店舗スタッフはマスクの着用を徹底いたします。
お客様におかれましても、飲食時以外はマスク着用にご協力をお願い申し上げます。
4月1日より営業を再開した「のむき風の郷」。
店内には新鮮な野向町産の地場野菜や山菜、加工品が並びます。
4月25日(土)に予定されていた「のむき風の郷山菜まつり」につきまして
福井県にコロナ感染拡大防止特別警報が発令されたのを受け、中止となりました。
楽しみにしていた皆様には申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、山菜テント市およびのむき風の郷店舗は営業しておりますのでお越しくださいませ。
旬を迎えている勝山水菜。
道の駅「恐竜渓谷かつやま」で勝山水菜を多くの方にPRするマルシェイベントを開催します。
3月14日(日)には、150把もの勝山水菜を入荷予定です。
この時期ならではの勝山の旬の味を、ぜひお買い求めください
日時:2021年3月6日(土), 7日(日), 13日(土), 14日(日)
10時~15時
場所:道の駅「恐竜渓谷かつやま」イベントスペース
WEBサイト:MICHIEKI MARCHE 2021 Spring
●あまごの宿 (あまごの塩焼きなど)
●キッチントレーラーハーモニー (ピザなど)
●惣菜けんちゃん (鮎の塩焼き、小鮎のから揚げなど)
●たこ星キララ (焼きそば、タコ焼きなど)
●白山平泉寺どじょう (どじょうのから揚げなど)
入場時に検温、消毒の実施、および連絡先の記入などをお願いします。
ご協力のほどお願いいたします。
2021年2月21日(日)、道の駅「恐竜渓谷かつやま」にて
2021 WINTER SAUNA in MICHIEKI を初めて開催します。
今流行りのテントサウナを体験できる貴重な機会。
解放感のある景色のいい場所で行うサウナは格別です。
サウナ愛好家の方やテントサウナに興味がある方、
非日常体験をしてみたい方はぜひお試しください。
テントサウナとは、防炎素材を使ったテント内にサウナヒーターを置くことでサウナ空間を作り出すもの。
通常の屋内式サウナとは異なり場所を選ばないので、
湖のほとりや渓流沿いなど様々な場所でサウナを楽しむことができます。
福井を拠点としサウナ、風呂に関する企画を打つ団体。
テントサウナを3基所有し、県内各地でイベントを展開中。
サウナ、銭湯関連グッズも製作、販売を行う。
Website <SAUNA FURO TIMES>
日時:2021年2月21日(日)
10:00 / 12:00 / 14:00 の3回 (サウナ定員 1回5名まで)
特設イベントサイト
新型コロナウイルス対策として事前予約制となっております。
予約フォームより申し込みください。
予約時間までに受付を行い、検温と氏名、連絡先の記入をお願い致します。
参加費:お一人 1,500円
(参加費に含まれるもの:サウナ体験料、マウスシールド代、恐竜タオル代)
・参加費
・汗をかいていい服装
・防寒着
・サンダル
その他注意事項やテントサウナの様子につきまして、こちらをご覧ください。
特設イベントサイト
サウナ1回の定員が5名となります。
体験をご希望、検討されている方はお早めに申し込みください。
申し込みフォーム
※参加される方は全員申し込みください。
12時の回は上限に達しましたので受付を終了させていただきます。
なお10時、14時の回ともに残りわずかとなっております。
ご希望の方はお早めに申し込みください。
新型コロナウイルス感染対策として、名前、連絡先の記入をお願い致します。
またサウナ体験時にもマウスシールドの着用をお願い致します。
当日になり熱がある際は参加をご遠慮いただきます。
毎年1月の最終日曜日に開催している冬の風物詩「勝山年の市」。
2021年1月31日(日)の開催準備を進めてまいりましたが、
新型コロナウイルスの全国的な感染拡大している状況を鑑み、
開催を中止することとなりました。
楽しみにしていた皆様には申し訳ございませんが
ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。