激辛カレー「ファイヤーブレスカレー」が誕生しました!

激辛香辛料「ジョロキング」を使った、“超激辛”のオリジナルカレーの販売を9月1日から開始します!

「ジョロキング」は、2007年のギネス世界記録で「世界一辛い唐辛子」に認定された『ブート・ジョロキア』を使用した本格的な激辛香辛料です。

ジョロキアは、勝山市の隣市である大野市和泉地区で栽培されています。イノシシ等の害獣対策として栽培したのがきっかけで、1本ずつ手作業で瓶詰めされて製造されています。
地域の特産品を使ったオリジナル商品を新たに作りたいという想いから、同じ奥越地方の産品であり道の駅恐竜渓谷かつやまでも販売しているジョロキングを使ってみようということで、今回、激辛カレー「ファイヤーブレスカレー」の商品開発にいたりました。

▲激辛香辛料「ジョロキング」(左から一味/七味/九味(ここみ))

カレーは、ジョロキング3種をそれぞれ生かし、「ビーフ(一味)」「ポーク(七味)」「チキン(九味)」の商品展開となっており、パッケージには、あまりの辛さに悶える恐竜たちが描かれています。

ほんの1口でも食べた瞬間、口内全体に強烈な痛みが広がる衝撃の辛さで、口から火の息(ファイヤーブレス)を吐き出すような感覚に襲われます。
お土産として買って帰っても、話題となること間違いなしの商品です。

詳細

ファイヤーブレスカレー
販売開始日:9月1日(日)
種類:3種類 ビーフ(一味)/ポーク(七味)/チキン(九味(ここみ))
販売価格 :700円(税別) ※道の駅「恐竜渓谷かつやま」での販売価格
賞味期限:製造後2年

この商品は【辛味】【刺激】が大変強い商品です。
辛さに自信のある方のみお召し上がりください。

販売場所

 

期間限定!5年ぶりの『ナイトディノパーク』で冒険しよう!2024年9月13日~15日、20日~22日

9月13日(金)~15日(日)、20日(金)~22日(日)の6日間、福井県立恐竜博物館に隣接する「かつやまディノパーク」において、5年ぶりに『ナイトディノパーク』が実施されます。期間限定の、ライトアップされてプリズムカラーに光る恐竜たちに会いにきてください。

5年ぶりのナイトディノパーク!!秋の開催は今回が初めて!

夜の闇に潜む恐竜、どこからか聞こえる唸り声…暗闇の中、恐竜たちが潜む「恐竜が棲む森」を歩くアトラクションイベントが5年ぶりに復活です。
懐中電灯の明かりを頼りに、恐竜が棲む森を冒険しよう!
(足元が暗いので、懐中電灯をご持参ください♪)

今回はプリズムカラーに光る恐竜フォトスポットも登場!スマートフォンを忘れずにお持ちいただき、撮影をお楽しみください📸

入場のお子様にはプレゼントあり!(数量限定)

9月13日(金)~15日(日)と20日(金)~22日(日)の6日間しか行われない期間限定の貴重な開催です!この機会をぜひお見逃しなく、ナイトディノパークにいらしてください!

詳細

○日程
2024年9月13日(金)~ 15日(日)
2024年9月20日(金)~22日(日)

○時間
18時30分~21時00分(最終受付20時30分)

○場所
かつやまディノパーク(恐竜博物館から徒歩3分)(Google Map
※アクセスの詳細はディノパーク公式ホームページをご確認ください。

○料金
おとな(中学生以上) 1000円、こども 800円
※2歳以下は無料
※昼時間(9時~17時)にかつやまディノパークをご入場の方は、チケット提示で料金が500円になります。

○注意事項
懐中電灯をご持参ください。(貸出はありません)
・小学生以下のお子様は、18歳以上の保護者の同伴が必要です。
・予告なく内容が変更中止となる場合がありますので、事前にディノパークホームページにてご確認ください。
・ナイトディノパークに巨大昆虫冒険ツアーはありませんのでご注意ください。

お問い合わせ

かつやま恐竜の森公園管理事務所
電話 0779-88-8777

9月20日(金)越前大仏 特別観月会が開催されます

昨年11月の「喜多郎プレミアムコンサート×長谷川章デジタル掛け軸」の感動をもう一度楽しもう!

2023年11月13日に大師山清大寺越前大仏で奉納演奏された「喜多郎プレミアムコンサート×長谷川章デジタル掛け軸」。
(現在、DVD+CD「Zen(禅):Live in Katsuyama」発売中)

このたび、デジタル掛け軸の演出とともに昨年のコンサート映像を上映する「特別観月会」を実施します。

大仏殿の外でコンサート映像をご覧いただくことができ、デジタル掛け軸が創り出す幻想的な雰囲気も一緒にお楽しみいただけます。

昨年参加された方も、初めての方も、楽しめる内容となっています!

チケットは前売りとなっていますが、当日券もございます。月夜のもとで、ゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

詳細

準備のため、9月19日(木)20日(金)の2日間、雲海特別観覧の夕方の部を中止させていただきます。

楽しみにしていた参拝客の皆さまには大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
本尊への参拝は可能ですので、ぜひお参りにいらしてください。

越前大仏特別観月会のため2024年9月19日20日の雲海特別観覧は中止となります。

9月7日(土)、8日(日)「VRドームシアターinジオターミナル」が開催されます!

2024年9月7日(土)8日(日)は、福井県立恐竜博物館前のジオターミナルにおいて、「VRドームシアター」を楽しもう!

NHK福井局では「VRドームシアター inジオターミナル」を実施します。

ドーム内に映し出される映像は、2024年8月にリニューアルした福井県立恐竜博物館のかつての展示の様子です。

体験は無料で、事前予約も不要です!

現在の展示とも見比べながら、大迫力の恐竜化石たちの臨場感あふれる映像をお楽しみください。

2種類の映像の中から1つを選んで体験する約4分間のコンテンツです。

⑴生存競争
食うか食われるか。そんな命がけの戦いは太古の恐竜たちの時代にもありました。肉食恐竜に食べられないように巨大化した竜脚類。逆に巨大な獲物を狩るために強力に、獰猛に、進化した獣脚類。そんなハンターと獲物の「いたちごっこ」の結果を見に行こう!

⑵恋する恐竜
頭についた大小さまざまなトゲやトサカ、そして背中についた骨の板…。恐竜たちの中には、体を不思議な形に進化させたものがいました。この不思議な形は捕食者からの防御や縄張り争いなどに使った「装甲」であるだけでなく、異性にモテるための「おしゃれ」でもありました。恋する恐竜たちの姿を見に行こう!

VRドームシアターの詳細(過去の実施内容)はこちら!

詳細

日 時 :2024年9月7日(土)、8日(日) 午前10時~午後5時
会 場 :ジオターミナル(かつやま恐竜の森) 〈勝山市村岡町寺尾51-11)
主 催 :NHK福井放送局
費 用 :無料(事前申し込みの必要はありません)。
備 考 :会場にて整理券(1枚あたり最大4名までご案内)を配付します。整理券の枚数には限りがあります。
問合せ:NHK福井放送局
電話:0776-28-8850(平日 午前10時~午後5時)
NHK福井放送局PC・スマホサイト

【ふくい農遊ハイキング】平泉寺の魅力まるごと体験ツアー 9月28日(土)開催

平泉寺の魅力をまるごと楽しめる!
大人気の農遊ハイキングが9月にも開催されます!

当日の内容

9時スタート(8時50分受付開始)

■ガイド付ツアー 自然&歴史堪能コース
普通に歩くだけじゃ分からない、ガイド付きだからこそ知れる平泉寺白山神社のイチオシポイントをご紹介👉
境内一面に広がる様々な苔も観察してみよう🔍

■勝山のくるみ銘菓の紹介&試食
福井県の代表的なお土産でもある「羽二重くるみ」
このほかにも勝山にはくるみを使ったお菓子がたくさん。
それは何故…?
試食しながらその謎を紐解きます!

■紙芝居白山平泉寺物語
1300年以上の長い歴史を持つ国史跡白山平泉寺。
信仰深いこの場所の歴史を楽しく分かりやすく解説☺

■時代衣装体験
なりきって写真撮影しよう✨
僧兵(※)、甲冑・兜の試着を楽しめます!
※中世の平泉寺にもいたとされる武装した僧侶

■8月NEWオープンのカフェ『ROKUSAI-鹿柴-」
平泉寺白山神社のすぐ隣にオープンした抹茶・日本茶専門カフェの看板メニューである「抹茶ラテ」と「苔玉チーズケーキ」をご賞味あれ!🍵
ROKUSAI-鹿柴- Instagram

僧兵と一緒に平泉寺の魅力を改めて知ろう!
楽しい企画もりだくさんで、ワクワクドキドキの時間になること間違いなし!

詳細

日時:9月28日(土)9:00~12:30(受付8:50~)
※小雨決行

集合場所:平泉寺 あの蔵(GoogleMap)
☆お車でお越しになる方へ
駐車は、白山亭の裏の空き地にお願いします。
勝山市平泉寺町平泉寺65-1に目がけてお越しください。
周辺にスタッフが立っていますので、ご案内します。

参加費:1人 4000円小学生以下 500円引き)
1歳以下無料(食事、ドリンク無し)

対象:どなたでも(小学生以下保護者同伴)

定員:10名程度

お申し込みはこちらから

申込締め切り 9月23日(月・休

お問い合わせ

福井食の魅力まるっと伝え隊
代表 土田未来子
電話 090-8260-2340
Mail tsucchi.nouyu@gmail.com

今しか見れない!福井県立恐竜博物館の特別展に感動!見どころをご紹介

世界三大恐竜博物館の1つと称される「福井県立恐竜博物館」。

2023年にリニューアルし特別展示室が大きくなったことで実現した2024年特別展「バッドランドの恐竜たち~北アメリカの1億年~」が7月12日(金)から開催中です。たくさんの“日本初”を見ることができる特別展の魅力をお伝えします。

恐竜研究の聖地「バッドランド」とは?

バッドランドとは北アメリカ大陸の西部に広がる荒野であり、樹木や水が少なく起伏の激しい地域です。恐竜時代の地層が露出しており、今までたくさんの恐竜の化石が発掘されている恐竜研究の聖地です。

カナダ・アルバータ州のロイヤルティレル博物館と姉妹提携を結んでいることで実現した今回の特別展では、そんな恐竜研究の聖地「バッドランド」から日本初公開の化石や恐竜マニアにはたまらない「ブラックビューティー」など全身骨格16体、総展示数60点もの化石が展示されます。

見どころ①恐竜マニア待望の「ブラックビューティー」

この特別展の1番のみどころは、「ブラックビューティー」と呼ばれるティラノサウルスの実物頭骨化石です。

この化石は地中のマンガンを取り込むことで黒くなりました。漆黒に輝くこの化石は、頭骨だけでもとても迫力を感じます。

とても保存状態の良いこの美しい化石をぜひ見ていただきたいです。

見どころ②日本初!世界初!アロサウルス、ゴルゴサウルスの標本

今回の特別展では、日本初公開となるアロサウルスとゴルゴサウルスの標本が北アメリカからやって来ました。

カナダ・アルバータ州で見つかったゴルゴサウルスの全身骨格化石の実物が7500万年前の地層に埋まったままの状態でしっぽまで全身を一般公開されるのは世界初です。

また、ユタ州で発見され、ジュラ紀を代表する大型肉食恐竜アロサウルスのホロタイプ標本は日本初公開です。

今ここでしか見ることのできない恐竜たちをぜひご覧ください。

見どころ③発掘を体感できるプロジェクションマッピング

北アメリカで最も豊かなジュラ紀の恐竜化石の産地・モリソン層のボーンベッドを再現し、ここから発掘された恐竜たちについてプロジェクションマッピングを使って説明しています。

このエリアでは、発掘調査の様子やダイナミックなボーンベッドを体感することができます。

見どころ④今しかゲットできない特別展限定グッズ

館内では「バッドランドの恐竜たち」の限定グッズが販売されています。

これらは特別展開催中にのみゲットできる限定グッズです。

モノトーンで普段使いしやすい文房具やかわいいぬいぐるみに変身したバッドランドの恐竜たちなどその他にも多くのグッズが並んでいます。

ぜひショップに立ち寄り、お気に入りの1品を見つけてください。

詳細情報

【 会 場 】福井県立恐竜博物館 特別展示室(福井県勝山市村岡町寺尾51-11)

【開催期間】令和6年7月12日(金)~11月4日(月・振)

(うち休館日:9月11日(水)、9月25日(水)、10月9日(水)、10月23日(水))

【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

※夏休み期間(7/20~8/18)は午前8時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)

【 特別展観覧料】一般:1800円/高・大学生:1600円/小・中学生:1000円/70歳以上:1000円/未就学児:無料

観覧予約の際、①特別展+常設展 ②常設展 ③化石研究体験+常設展 ④野外恐竜博物館

以上4種類の観覧券がございます。観覧券はHPから購入可能です。事前にご予約・ご購入をお願いします。

バッドランドの恐竜たちがみなさんをお待ちしています!

恐竜好きでなくても美しいと感じる「ブラックビューティー」はぜひ見ていただきたい1つです。実物だからこそ感じられる迫力があります。

また、恐竜博物館展示史上最長のディプロドクスの全身骨格は2エリアにもわたる大きさで全身を見たり、お腹の下をくぐったりと多方向から楽しめる化石も展示されています。

パワーアップした常設展で感動するのはもちろん、特別展も見ることで感動は倍増!

常設展では見ることのできない北アメリカの恐竜の世界をぜひご覧ください。