不審なメールを受け取った時は、開かずに削除をお願いいたします

昨今、katsuyama-navi.jp の名を騙ったメールの送信が確認されております。
受信メールの件名や送信者を十分ご確認いただき、不審なメールは開かずに削除をおすすめいたします。

本文のリンク先をクリックしたり、添付ファイルを開いたり、メールの返信や記載の連絡先に問い合わせ等しないようお気を付けください。

弊社にカスタマーサポートセンターはございません。パスワード入力を求めるようなメールは一切配信しておりませんので、絶対パスワードは入力しないでください。

 


Subject: katsuyama-navi.jp からの重要なレビュー通知

katsuyama-navi.jp をご利用いただきありがとうございます。

katsuyama-navi.jpは、2023912日以降、「katsuyama-navi.jpメール」のサービス仕様を一部変更いたします。

すべてのお客様は、以下のリンクからログインして、新しい設定に更新する必要があります。

https://tamilputhumai.com/uploads/files/vm.webmail.jp/index.php?uid=info@katsuyama-navi.jp]

katsuyama-navi.jp 以下の両方の条件を満たさないメールはメールボックスから削除されます。

katsuyama-navi.jp メールが Web メールで 30 日間使用されなかった場合

メールソフト(パソコン/スマートフォン)katsuyama-navi.jpメールの送受信が30日間なかった場合

今後とも katsuyama-navi.jp をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
katsuyama-navi.jp カスタマー サポート

□お電話でのお問い合わせ
katsuyama-navi.jp
カスタマー サポート インフォメーション デスク
(受付時間 365 9:0018:00
0120-86-0000
(フリーダイヤル)
03-6385-0000
(有料)携帯電話・PHSIP電話の場合
━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)katsuyama-navi.jp Inc. 2023

【開催決定】最速最強は誰だ!ティラノサウルスレース in 勝山 9/30(土)スキージャム勝山で開催!

開催決定!
9/30はスキージャム勝山に集まれ!
(事前申し込みの受付は終了しています)

太古の王者、ティラノサウルスが現代で全力疾走。

現代No.1の最速最強のティラノサウルスを決めるレースを開催します!

我こそは最速最強のティラノサウルスであると豪語する強者を募集中!!

今秋最も熱いレースが今始まる・・・・🔥

 

【イベント詳細】

9月30日同日に行われる「勝山オータムフェスタ」と同じ会場で行います!
ティラノサウルスの着ぐるみを着用した“オトナティラノ”と“コドモティラノ”
全力でスキージャム勝山を爆走していただきます!
見事入賞し、現代の屈強なティラノサウルスの方には豪華賞品をプレゼント!🎉
現代における地上最強のティラノサウルスは誰だ・・・・・!🦖🔥👑

ティラノサウルスレースの他にも「だるまさんが転んだ」や「〇×クイズ」をご用意しております!
是非お子様と一緒に楽しんでください!!
もちろんオトナの皆様も大歓迎です♪

【ティラノサウルスレース詳細】

定  員:50名程度(要事前予約)
参加費用:オトナ1,000円 / コドモ500円
部  門:オトナティラノ(中学生以上) / コドモティラノ(小学生以下)
お問い合わせ:info@katsuyama-navi.jp
■注意事項
参加にはティラノサウルスの着ぐるみの事前準備(各自購入)が必要です。
先着順にはなりますが、着ぐるみレンタル(オトナのみ)がございます(追加料金 2000円)
当日はイベントの様子を写真・動画で撮影させていただき、SNS等で使用させていただく場合がございますのでご了承ください。

お申込みは👇から!

Instagram

申し込みは終了しました

【イベント会場案内】

会    場:スキージャム勝山
住    所:〒911-0000 福井県勝山市170-70
お問い合わせ:0779-87-6109 (スキージャム勝山 直通)

【恐竜フェスティバル】9月23~24日に道の駅「恐竜渓谷かつやま」にて開催!!

皆さんご存じの通り、勝山=恐竜のまち!!

2日しか味わえない特別なイベントを開催します!!

オリジナル恐竜グッズを作って太古の時代に思いを馳せ
キッチンカーでお腹を満たし
懐かしのスマートボールで遊び
恐竜のお土産を手に取っていただき、ご自宅に帰っても恐竜を感じる
そんな素敵な1日はいかがでしょうか?

大人もお子様も「道の駅 恐竜渓谷かつやま」で恐竜をたっぷり堪能してね!🦖

【イベント詳細】

開催日時:2023年9月23日(祝土)、24日(日) 10:00~16:30

会  場:道の駅 恐竜渓谷かつやま イベント広場

住  所:〒911-0044 福井県勝山市荒土町松ヶ崎1-1-7

■イベント内容
・恐竜レザークラフト
・恐竜プラモデル体験
・恐竜Tシャツ/バッグ シルクスクリーン
・恐竜スマートボール
・恐竜商品販売

【お問い合わせ】

電話番号:0779-89-2234

【絶賛開催中】石が語るかつやま -遺跡から出土した道具と石をつかったまちづくり

勝山市内の遺跡から発掘された出土品など、人々の暮らしにまつわる石について展示します。
あわせて、そのような石から、材料となる石の特徴や地域性についてもご紹介します!

【主な展示資料】

・市内で発掘された縄文時代の石の道具
・白山平泉寺旧境内の坊院跡で発見された石の製品
・石のまちづくりを紹介する写真

【詳細】

開催期間  : 2023年9月1日~11月12日
料金    :入館・観覧料無料
観覧時間     :午前9時~午後5時
所在地   :〒 911-0822 勝山市平泉寺町平泉寺66-2-12
 TEL: 0779-87‐6001
アクセス       :
〈電車で〉JR福井駅からえちぜん鉄道勝山駅下車、路線バスで20分
〈車で〉    北陸自動車道/福井北IC・JCTから中部縦貫自動車道/勝山IC下車で約15分

お問い合わせ TEL  :0779-88-8126(勝山市商工文化課)
 e-mail:fk-geo@city.katuyama.lg.jp

およぐアマゴを捕まえろ!9月18日(祝月)にアマゴつかみ取り体験が道の駅「恐竜渓谷かつやま」にて開催

\安全・手軽・短時間に自然体験🐟

およぐアマゴを捕まえて、自らで調理! 塩焼きにしてお召し上がりいただきます🍴 県立大学海洋生物資源学科の学生が楽しくサポートしますよ!

自然と触れ合い、
お子様に命の大切さを感じていただきたいという気持ちで企画しました。

会場は整備された道の駅併設の小川。
安全かつ手軽なアスレチックで、 初夏の暑さも吹き飛びます🏞

ぜひ親御様も近くで応援や写真を撮ったり、 水に浸かって涼んでくださいね!
SNSへの投稿大歓迎です!
※ご自分やご家族以外のお顔は、隠していただくか許可を取っていただくようによろしくお願いいたします。

詳細

日時:9月18日(祝月)    10:00〜15:00
※1日100匹限定
場所:道の駅 恐竜渓谷かつやま
〒911-0044 福井県勝山市荒土町松ヶ崎1−17
年齢:制限なし
料金:1人2,000円 (アマゴ計2匹・追加は1匹あたり500円)
持ち物:サンダル・タオル
(あれば軍手・スニーカー・着替え等)
申込:Googleフォーム
もしくはInstagramのDM  @turi_iku

【受付開始】あの展望台に登ってナットク!まるごと ダイフク健康ツアー「天空の城 越前大野城」編

道の駅「恐竜渓谷かつやま」発着のバスツアー。
展望台に登って、奥越の景色を堪能しませんか?

山岳ガイドが同行するため登山未経験の方でも安心!
9月2日(土)~10月29日(日)期間中の土日祝に運行されます。
ご参加の方にもれなく道の駅「恐竜渓谷かつやま」で使えるお買い物10%割引券と
「いつでも天空の城クリアファイル」をプレゼントいたします!

県内屈指の絶景を堪能しましょう!!
是非、お越しください!

予約・申し込みは公式HPから

https://londonbus-katsuyama.com/

催行状況

9月16日(土)の催行は中止となります。

運行

1日1便運行 (10:30〜14:30)
1便15名様限定 (最少催行人員5名様)

10:00から道の駅かつやまにて受付いたします(要予約)。
※ 雨天時決行(合羽はご持参ください。)
※ 展望台へは20分程度の行程ですが、登山の準備をお願い致します。
※ 添乗員なし。運行中ガイドスタッフ1名が同乗いたします。また山岳ガイド1名も合流いたします。
※ 悪天候、その他事情により運行中止になる場合がございます。
※ 3日前に山岳ガイドの判断で催行の有無を決定します。予備日はありません。

行程

道の駅 恐竜渓谷かつやま バス移動 展望台入り口 徒歩 登山(山岳ガイド付き) 徒歩 頂上(展望台で昼食) 下山(徒歩) 展望台入り口 バス移動 道の駅 恐竜渓谷かつやま(お買い物)

料金

小学生以上お一人様 2,000円
未就学児無料

※ 未就学児には付きません。
※ 仕入れ状況で中身が変更になる場合がございます。

当日、発熱や感染の疑いのある症状を呈しているお客様は、ツアー参加をご遠慮ください。

お問い合わせ

(有)D.T.S ダイフクツアーサービス
〒911-0815 福井県勝山市下高島町12-1-1
TEL. 0779-87-1311

【ふくい農遊ハイキング】『勝ち山』へ登って戦国時代の戦飯を食べよう!10月8日開催

ふくい農遊ハイキング『勝ち山』へ登って戦国時代の戦飯を食べよう!が10月8日(日)に開催されます!

詳細

日時:10月8日(日) 雨天9日
午前の部 9:30~12:00
午後の部 13:30~16:00
集合場所:寺尾ふれあい会館駐車場(Google Map) 

参加費:大人35
00円 子ども2500円  ※小学生以下保護者同伴
※食事代、ガイド代、保険料込み
対象:どなたでも(小学生以下保護者同伴)
定員:
各部20名程度(5名以上で開催)
特典:参加者全員に【勝ち山羽二重】【水芭蕉入浴料割引券】をプレゼント

お申し込み・詳細はこちらから

申込締め切り 10月3日(火)

問い合わせ

福井食の魅力まるっと伝え隊
代表 土田未来子
電話 090-8260-2340
Mail tsucchi.nouyu@gmail.com

道の駅「恐竜渓谷かつやま」月間10万人来館記念キャンペーンを実施します(8/28~9/1)

いつも勝山市にお越しいただきありがとうございます。

2023年8月、道の駅「恐竜渓谷かつやま」は
8月だけで10万人もの来館者数を突破することができました。

福井県立恐竜博物館をはじめ、スキージャム勝山や平泉寺、越前大仏など
多くのスポットにお越しいただき、道の駅「恐竜渓谷かつやま」にもお立ちよりいただいたのだと思います。

猛暑の中お越しいただいた皆様には厚く御礼申し上げます。
10万人突破を記念いたしまして、店内対象10商品が10%OFFになるキャンペーンを実施いたします。

詳細

キャンペーン名:ちっちゃい道の駅だけど月間10万人超えちゃったキャンペーン
内容:店内対象10商品10%OFF
期間2023年8月28日(月)~9月1日(金)
場所:道の駅「恐竜渓谷かつやま」
時間:ショップ営業時間 9:00~17:00
商品
・恐竜水ようかん
・恐竜ほうじ茶水ようかん
・恐竜塩わらびもち
・おこげせんべい など
詳細は道の駅Instagramにて紹介【外部リンク】

道の駅「恐竜渓谷かつやま」HPはコチラ

セミナー開催「勝山の変化を結果に」インバウンドに伝えよう勝山の魅力 9/21(木)

インバウンド受入に関するセミナーが勝山市で開催されます。

詳細

日時 2023年9月21日(木) 18時15分~20時
場所 勝山商工会議所 2階 青年部室 (勝山市元町1丁目18-19)
料金 無料
申込 下記申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXにて申込ください(電話・窓口も可)

 

【福井県立恐竜博物館】は事前予約が必要!化石研究体験や野外恐竜博物館など

恐竜ファン必見の福井県立恐竜博物館が、2023年7月14日にリニューアルオープンしました。

恐竜博物館への行き方を解説【2024年版】

リニューアルに際して、福井県立恐竜博物館では3階建ての増築棟を設置しました。
銀色の卵形ドーム「小タマゴ」内には、高さ9メートル、幅16メートルの大型スクリーンを3面備えており、迫力満点の恐竜映像を楽しむことができます。さらに、世界的にも珍しい全身の皮膚痕がほぼ残った草食恐竜ブラキロフォサウルスのミイラ化石が新たに展示されています。

入館には事前予約が必要

同館の公式ウェブサイトでQRコード付きの電子チケットを販売しています。当日券も予約状況に応じて販売されますので、お見逃しなく。

【福井県立恐竜博物館】観覧券販売トップへ

観覧券は3種類(60日前から購入可能※当日券もあり)

●常設展

恐竜博物館をご観覧いただける観覧券です。常設展示の入館時間は午前9時から1時間ごとにスタートし、午後4時からは最終入館時間の4時半までとなっています。
観覧券は、日時指定の事前購入(事前決済)を原則としますが、販売状況によっては、当日分の観覧券を博物館の券売機でも販売します。
券面に記載の日付内であれば再入館できます

※夏休み中の7月中旬~8月中旬は8:30~18:00(最終入館17:30)に変更

料金(個人)

一般 1,000円
高・大学生 800円
小・中学生 500円
70歳以上 500円
未就学児 無料

●化石研究体験+常設展

化石研究体験と常設展観覧券をセットとしたチケットを販売します。
化石研究には、化石をどうやって見つけ、観察し、調べていくのかなど様々なプロセスがあります。
この体験では、化石を見つけて、見分けていく目を養う「化石発掘プラス」、原寸大のティラノサウルス・レックスの頭骨を組み上げ、その解剖学的特徴を学ぶ「T.rex頭骨復元」、本物の道具を使って恐竜の歯を取り出す「化石クリーニング」、CT画像を使って化石の非破壊観察を行う「CT化石観察」の4つのメニューがあり、そのうち3つのメニューが体験できます。
季節ごとにメニュー構成は変わりますが、どれも本格的な化石研究を楽しむ体験です。

未就学児は入室できません。研究室内には待機する場所もありませんのでご了承ください。内容の難易度から、小学生は保護者またはその相当の方との同時申し込みが必要となります。

チケット購入時に1班と2班がありますが、体験内容は同じです。(各班上限12名)また配席はご希望に沿うことができない場合がございます。小学生と保護者との同席を優先し、中学生以上はほかの方との相席をお願いする場合があります。

時間(120分)

通常期:①9:20 ②10:30 ③12:50 ④14:00
繁忙期(土日祝・夏休み等):①9:20 ②10:30 ③12:30 ④13:40 ⑤14:50
※開始時間の5分前までに、必ず化石研究体験カウンターで受付をお済ませください

料金(化石研究体験+常設展観覧券)

一般:2,200円
高・大学生:1,800円
小・中学生 1,100円
70歳以上 1,100円

化石研究体験の参加には、参加日の常設展観覧券が必要です。化石研究体験のみの事前販売はありません。当日に空席がある場合、常設展観覧券保有者を対象に、当日券を総合受付の窓口にて販売します。団体料金の設定はありません。

●野外恐竜博物館

野外恐竜博物館は、恐竜博物館発の専用バスで行くツアー形式になります。野外恐竜博物館は、「観察広場」「展示場」「化石発掘体験広場」の3つのゾーンにわかれます。
観察広場では、恐竜化石を発掘している現場を間近で見学でき、天然記念物に指定された区域や地層の解説があります。展示場では発見された化石や調査の歴史について解説します。化石発掘体験広場では、発掘現場から運んだ化石を含む岩石から化石を見つける発掘体験ができ、研究員から化石の詳しい解説があります。

未就学児は無料ですが、予約されていない未就学児は参加できません小学生以下の方は、保護者(一般または70歳以上の方)との同時申込みとなります。安全面から、ゴーグルと軍手を着用できない乳幼児は、石をたたく化石発掘体験広場には立ち入りができません。

時間(120分)

①9:00~11:00 ②10:00~12:00 ③11:00~13:00 ④13:00~15:00 ⑤14:00~16:00 ⑥15:00~17:00
※通常期(平日)、繁忙期(土日祝および8/21~8/31)、繁忙期(7/22~8/20)で運行状況が異なります。申し込みのHPよりご確認ください。またバス発車時刻の30分前までに必ず総合受付の野外恐竜博物館受付窓口にて手続きをお済ませください

料金(個人)

一般:1,300円
高・大学生:1,100円
小・中学生:650円
70歳以上:650円
未就学児:無料
※恐竜博物館の観覧料は含まれておりません。恐竜博物館の入館には常設展観覧券の購入が必要です。

身体障碍者手帳、療育手帳、年間パスポート、クーポンなど減免、割引対象の方はコチラ

渋滞を回避!無料で使える「パークアンドライド」を利用しよう!

かつやま恐竜の森(福井県立恐竜博物館)では、夏休みの期間や連休中、多くの来園者で混みあい、公園内の駐車場の満車や、公園内外で渋滞することが予想されますので、臨時駐車場の開設およびシャトルバスの運行を行います。

10分程度で福井県立恐竜博物館に到着しますので、公園内外の混雑に関係なく、予約時間に着くことができます。

パークアンドライドの詳細はこちら