展覧会「日本画と恐竜」展 3月25日(金)~27日(日)まで 福井県勝山市で開催【入場無料】

恐竜のまち 福井県勝山市にて「日本画と恐竜」展が開催されます。

入場:無料
開館:2022年3月25日(金)~27日(日) 10時~18時
会場:中上邸イソザキホール (福井県勝山市元町1丁目9-45 GoogleMapへ)

やさしさとぬくもり溢れる、日本画と恐竜のコラボレーションをぜひご覧ください。

※駐車場はまちなか駐車場など近隣の駐車場をご利用ください。

いちご狩りと花月楼での昼食をお得に楽しもう【トマト観光】ふくいdeお得キャンペーンは3月31日まで

春に食べたいスイーツといったらやっぱり「いちご」
すべてのプランでいちご狩り食べ放題がふくまれている春のおでかけプランの募集が開始されました。

恐竜博物館花月楼ゆめおーれ勝山道の駅「恐竜渓谷かつやま」など勝山市内をめぐるお得なプランになっております。
ぜひ申込ください。

【日帰り・バスプラン】勝山の歴史と文化遺産を探訪と去年12月オープンべり果でいちご狩り(3-F)

●行程
トマト観光(9:30出発)⇒福井県立恐竜博物館(観光)⇒花月楼(昼食)⇒はたや記念館ゆめおーれ勝山(体験)⇒べり果(いちご狩り30分)道の駅「恐竜渓谷かつやま」(ショッピング)⇒トマト観光(16:10着予定)

●料金と出発日
3月25日(金)・・・お得キャンペーン適用で大人1名5,000円
4月14日(木)15日(金)18日(月)29日(金)30日(土)・・・大人1名10,000円

●最少催行 12名

【日帰り・ドライブ】勝山花月楼・べり果いちご狩り(3-J)

●行程
自宅⇒花月楼(昼食)⇒べり果(いちご狩り30分)道の駅「恐竜渓谷かつやま」(ショッピング)⇒自宅

●料金と出発日
3月31日(木)までに出発・・・お得キャンペーン適用で大人1名2,500円
4月から5月15日までに出発・・・大人1名5,000円

●除外日 毎週火曜、水曜日

詳細

すべてのプランにおいて申込締切はは出発の5日前となります。
お申し込みは2名様からになります。
混雑状況によってはお受けできない場合がございます。
交通費・高速代は自己負担となります。
キャンセルポリシーは3日前からです。

連絡先

とまと旅行株式会社
とまと観光

〒910-0273 福井県坂井市丸岡町長畝75-17-1
電話 0776-67-2229
問合せ時間 月~金 10時~16時 / 土 9時30分~11時30分
定休日 日曜日、祝日

3月6日(日)【雪板】体験会~六呂師高原スキーパークにて~

雪板パイオニアと滑る!
シンプルな板を雪の上でサーフィンのように滑って遊ぶ雪板滑走体験にぜひお越しください

イベント詳細・申し込みは下記ページはこちらから
★ノーム自然環境教育事務所 Let’s enjoy 雪板

雪板とは?

木の板に乗って雪の上を駆け抜けるシンプルな遊び。
スノーボードよりもサーフィンやスケートボードに近く、足を固定せずにライディングを楽しむスポーツです。
ソリ感覚で手軽に遊べるのが大きな特徴。

芽育雪板公式サイト

イベント詳細について

日時:2022年3月6日(日)
【午前の部】9:30~12:00 【午後の部】13:00~15:30
料金:6,500円(税込み)
(雪板レンタル、保険料、軽食、入浴代込)
※福井県民の方は「ふくいdeお得キャンペーン」を利用すると3,800円に
場所:旧六呂師高原スキー場「妻平ヒュッテ」前
(駐車場あり)
定員:各回10名
対象:18歳以上
服装:スキーウェア、防寒・保湿用手袋、スノーブーツや長靴、ハイカットの防水・保湿性の高い靴、ヘルメット(スキー/スノボー用)別途レンタル500円~

県民なら半額!ふくいdeお得キャンペーン

この体験会は「ふくいdeお得キャンペーン」適用ツアーとなり、お支払い料金が3,800円と大変お得に参加することができます!
下記サイトより注意事項、持ち物などをご確認のうえ3月2日(水)までに申し込みください

★福井県観光連盟 【雪板】体験会参加申し込み

福井県外の方は下記ページより申し込みください

★ノーム自然環境教育事務所 Let’s enjoy 雪板

デジタルアート体験「ちゃまアート」が2022年2月11日(祝金)に開催

1日限定!アートの体験・授業が受けられる学校がオープンします。

2月11日(祝水) 10時~16時 勝山サンプラザ横のフチガミWAVEにて
「ちゃまアート」が開催されます。
スマホでできる簡単デジタルアート体験は楽しみませんか?

対象は3歳以上(保護者同伴)~大人まで
観覧や見学だけなら無料で入場することができます。

ワークショップ(体験教室)詳細

午前の部(10時~12時)午後の部(13時~16時)
受付9時30分~
定員 各15名

お絵かき体験(要予約)

参加費:1,500円 (講師あり)
【体験の流れ】
1. 動画の中に出てくるオリジナル恐竜を描こう
2. 壁に恐竜がいる世界を描こう
3. 後日に動画作品をプレゼントします☆

ぬりえ体験

参加費:500円 (講師なし)
【体験の流れ】
1. ちゃまアートのキャラクターぬりえ
2. 後日に動画作品をプレゼントします☆

その他にも、
●なにもない部屋に写真が出現する【デジタルフォトギャラリー】
●スマホでチャレンジ【お部屋を3Dスキャン】
●ちゃまアートオリジナル恐竜たちと【フォトスポット】
など子どもから大人まで楽しめるしかけがいっぱいです。

下記リンクに詳細が記載されていますのでご確認ください。
またワークショップなどの申込についても、リンク先より申込をお願いします。

詳しくはこちら<外部リンク>

【WEB受付終了しました】勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)」の販売について

2022年の「槽口(ふなくち)」の予約受注受付は2月10日をもって終了しました。

2023年の申し込みはコチラから

【WEB販売受付中】勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)」の販売について(2023年)

勝山左義長まつりと同日に開催されていました、一本義久保本店の2022年「酒蔵まつり」開催は今年も見送られることとなりました。
楽しみにしていただいた皆様には申し訳ございませんが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

今年の「槽口(ふなくち)」の販売はオンラインのみ

毎年好評の限定酒「槽口(ふなくち)」の販売につきましては、今年もWEBからの事前予約による通信販売のみとなります。
一本義久保本店WEBサイトから予約フォームに進んでいただき、お買い求めください。
数量限定となりますので、ご希望の方はお早目にお申し込みくださいますようお願いします。

一本義久保本店 槽口(ふなくち)

勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)のご予約を希望される方はコチラ

数量限定の商品となります。
予約受付期間は2022年1月5日(水)から2月10日(木)までとなっていますが、申し込み状況によっては予定日より早く受付終了する場合もございます。
お早めにお申し込みください。

詳細

ケース販売のみ(1ケース6本入り6,800円(税・送料込み)、15ケースまで注文可能)
●支払い方法は代金引換のみ(料金に代引き手数料が加算されます)
●注文者と異なる住所への送付は不可
●包装、熨斗、個装箱などの対応はできません
予約締め切り 2月10日(木)となります
●商品出荷は一律2月25日(金)となります

代引き手数料やその他詳細につきましては、公式ホームページからご確認ください。

ご注意ください

●販売は予約フォームからのみとなります。電話、FAX、メールでの予約はしていません。
●1回の申し込み、および同じ住所からの申し込み合計上限数は15ケースとなります。
●ご予約内容の確認、および受付完了の連絡が自動配信メール(funakuchi@ippongi.co.jp)より届きます。2回目のメール受信により受付が完了となります。お客様の受信ドメイン設定をご確認ください。

勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)のご予約を希望される方はコチラ

2022年の「槽口(ふなくち)」の予約受注受付は2月10日をもって終了しました。多くの皆様にご予約いただき誠にありがとうございました。

道の駅「恐竜渓谷かつやま」で買い物をしてスキージャム勝山のクーポンをゲット

2021-22年シーズンのリフト券半額クーポン配布は終了しました。

道の駅「恐竜渓谷かつやま」で3,000円以上お買い物をしたお客様に
1日80枚限定で、スキージャム勝山「1日リフト半額券」をプレゼント。

1枚につき1名様のみ利用可能で、
大人なら4,800円のリフト券が2,400円で購入することができます。

クーポン引き換えは2月20日(日)まで
スキージャム勝山での利用期限は3月20日(日)までとなっています。

詳細はこちらから

お買い物をしてスキージャム勝山の「1日リフト半額券」をもらおう!

道の駅でお買い物をして、西日本最大級のゲレンデを有するスキージャム勝山を
お得に楽しみましょう。

 

2022年1月30日予定の「勝山年の市」開催は中止となりました

2024年の開催はコチラから

勝山年の市が2024年1月28日(日)に開催されます

毎年1月の最終日曜日に開催している冬の風物詩「勝山年の市」。

2021年1月30日(日)の開催準備を進めてまいりましたが、
新型コロナウイルス第6波の懸念や、その対策、出展者の確保、広報などが難しいことから開催を中止することとなりました。

楽しみにしていた皆様には申し訳ございませんが
ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

【まちのデザインスクール】が開講されます(1月23日は開催延期となりました)

2022年度の開催はこちらから

【まちのデザインスクール2022が開講】次回は12月17日(土)~花月楼にて

日時  2022年1月23日(日)15時~19時
場所  おちゃのま民泊みっけ
参加費 1500円(1部・2部通しで参加)/1000円(1部・2部のどちらか参加)

第1部 中米エルサルバドルのコーヒー農家と日本のファンをつなぐ京都発コーヒーブランド
講師: COYOTE 門川 雄輔氏

第2部 「発酵」が変えるインドネシア産チョコレートの未来
カカオ豆からチョコをつくるワークショップ
講師:Dari.K 足立 こころ 氏

参加申し込みはこちらから

開催が決まりましたら再度ご連絡させていただきます。


11月16日(火)と22日(月)の2日間、花月楼を会場として
【まちのデザインスクール ~vol.01 小さくはじめるコミュニティデザイン&PR~】が開講されます。

『デザイン』と聞くと絵を描いたり、オシャレなものを作ったりと特別な技術を持ったひとたちだけの話だと思っていませんか?

【まちのデザインスクール】とは

一般的にデザインと聞くと、
きれいなものを作る、おしゃれなものを作るなど
デザイナーだけの特別なスキルだと思われることがありますが
広義には、問題の本質を掘り下げ、解決のための設計を行うという意味があります。

本スクールではこの考え方を活かし、
まちづくりやビジネスにも使えるデザインの思考法について学んでいきます。

申込はこちらから

 

今回は2日間に分けて『コミュニティデザイン』『PR』について講師を招いてセミナーを開催します。

11月16日(火) 講師:守屋 真一 氏
コミュニティをつくるデザイン

11月22日(月) 講師:木村 真奈美 氏
お金をかけずにあなたのアイデアを世の中に伝えて認知を獲得しよう!

セミナー詳細

<日時>
第1回 2021年11月16日(火) 18時~20時
第2回 2021年11月22日(月) 18時~20時
<参加費用>
各回1,000円
<場所>
花月楼(福井県勝山市本町2丁目6-21) (GoogleMapへ

<その他>
※オフラインでの開催を予定していますが、社会情勢によりやむを得なくオンライン開催となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※定員となった場合は2回連続で受講できる方を優先します。それでも満員となった場合は先着順とします。

申込はこちらから(3分程度)

皆様のお越しをお待ちしております。

【勝山夜市】2021年10月16日(土)開催します

昨年開催され、多くの人にお越しいただき賑わいを見せた【勝山夜市】が復活します!
台湾などアジアで人気のナイトマーケット(夜市)。
ナイトマーケットは”まつり”ではなく、地元市民が集う場所

屋台広場には、地元の名店やキッチンカーが。
あそびの広場で童心に戻ってみたり。
気になる商品を品定めしてたり。

さあ、”勝山夜市”を楽しみましょう。
みなさまのお越しをお待ちしております。

公式HP・店舗詳細はこちら

感染症対策にご協力ください

会場入口では検温・手指の消毒・連絡先のご記入をお願いいたします。
会場内の椅子やテーブル、不特定多数が触れる場所は定期的に消毒をし、スタッフ及び出店店舗スタッフはマスクの着用を徹底いたします。
お客様におかれましても、飲食時以外はマスク着用にご協力をお願い申し上げます。

昨年度のレポートはこちらから
ぶらりかつやま”勝山夜市~おわりに~”

 

福井県立恐竜博物館 営業再開します(10月1日~)

福井県の新型コロナウイルス感染拡大を「警報」への引き下げに合わせて
臨時休館していた福井県立恐竜博物館とその周辺施設が10月1日(金)より再開することが発表されました。

10月1日より再開になった施設

●福井県立恐竜博物館
●野外恐竜博物館
●どきどき恐竜発掘ランド
●かつやまディノパーク
●BBQガーデン
●スーベニアショップ ラプトル
●ザウルスキッチン

特別展『海竜~恐竜時代の海の猛者たち~』2022年1月10日まで延長決定

7月から開かれていった特別展ですが、
8月9月の臨時休館を踏まえ、2022年1月10日(祝月)まで開催が延長されることが発表されました。

令和3年度特別展 海竜~恐竜時代の海の猛者たち~

皆様のお越しを心よりお待ちしております。
新型コロナウイルスの感染対策にご協力をお願いいたします。