福井県立恐竜博物館開館 25周年記念特別展「獣脚類2025」開催【期間・料金・見どころまとめ】

獣脚類2025 〜「フクイ」から探る恐竜の進化〜

期間:2025年7月11日(金)~11月3日(月・祝)

会場:福井県立恐竜博物館(特別展示室)


2025年、福井県立恐竜博物館は開館25周年を迎えます。これを記念し、特別展「獣脚類2025 ~「フクイ」から探る恐竜の進化~」が開催されます。

今回の特別展では、「フクイ」で発見された4種の獣脚類から、4つの系統の進化に迫ります。

福井県の新種恐竜6種類の中から「フクイ」の名を冠する3種の獣脚類と、今後の発見が期待されるスピノサウルス科に焦点をあて、”肉食の一族”の多様な進化を紹介します。

そして、世界初公開となる【ティラノミムスの全身骨格化石】や、日本初公開となる【最新復元のスピノサウルスの全身骨格】が展示されます。


ZONE 1 スピノサウルス科の進化

発掘で歯だけが発見された”スピノサウルス科”がどのような恐竜だったのか?これを解き明かす鍵として、スピノサウルス科の進化を紐解き、中でもスピノサウルスの研究史と近年判明したその新たな姿を紹介します。

【見どころポイント】最新復元のスピノサウルス全身骨格が日本初公開されます 。

ZONE 2 メガラプトル類の進化

フクイラプトルが属するメガラプトル類の起源は、2通りの仮説の間で揺れ続けています 。メガラプトル類の進化に加えて、これらの仮説の中で起源として考えられているアロサウルス上科とティラノサウルス上科についても紹介します。

【見どころポイント】アジアティラヌスの実物化石が日本初公開されます。

ZONE 3 オルニトミモサウルス類の進化

新たに新種として報告されたティラノミムス・フクイエンシスは、オルニトミモサウルス類の中では「異形」とも言えるデイノケイルスへと続く系統に位置付けられます。草食性や走行性など、多様なオルニトミモサウルス類の進化を紹介します 。

【見どころポイント】ティラノミムスの全身骨格が世界初公開されます。

ZONE 4 テリジノサウルス類の進化

長年系統的位置が謎に包まれていたフクイベナートルは、近年、原始的なテリジノサウルス類である可能性が示されました。小さな頭に長い首、巨大な爪をもつテリジノサウルスへと続く、その特異な進化の過程を紹介します 。

【見どころポイント】テリジノサウルスの手骨格が展示されます 。

 

当特別展の企画や内容、イベントにつきましては順次情報を追加していきますので、お楽しみにしていてください

※こちらの情報は掲載時点での情報になります。最新情報は公式HPをご確認ください。

公式HP

https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/special/theropod2025/

開催概要

  • 会期:2025年7月11日(金)~11月3日(月・祝)
  • 時間:9:00〜17:00(最終入館は16:30まで)
    ※夏休み延長期間(令和7年度(2025年)は7月19日(土)~8月17日(日)は、8時30分~18時(最終入館は17時30分まで)
  • 休館日:9月10日、9月24日、10月8日、10月22日(いずれも水曜日)
  • 会場:福井県立恐竜博物館(特別展示室)
  • 観覧料(特別展+常設展セット):
     一般:1,800円|高校・大学生:1,600円|小・中学生:1,000円|70歳以上:1,000円
     ※未就学児は無料

注意点


 ※特別展観覧には、常設展観覧券がセットで必要です。
 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの場合、観覧料が減免、割引等の対象となります。
  対象:本人およびその介護者1名(当日、総合受付で手帳をご提示ください。)
 ※年間パスポート、クーポン等をお持ちの方も予約が必要になります。
 ※電話での予約、販売はしていないため、HPからご予約ください。特別展観覧をご希望の方は、「特別展+常設展」をご購入ください。
 ※ただし、『化石研究体験』をご希望の方は「化石研究体験+常設展」を購入し、来館当日に特別展の差額券を館内にてご購入ください。
 ※人数や日程、時間の変更はお客様ご自身でキャンセルし、再度購入手続きをお願いします。
 ※団体でのご予約は団体予約フォームからお申込みください。

日時指定の入館予約が必要です。公式サイトよりご予約ください。
👉 入館予約・詳細はこちら


恐竜の進化に、新たな視点を。

獣脚類の進化の謎に、福井で出会える特別な夏。
恐竜が好きな方はもちろん、自由研究のテーマを探しているお子さま、最先端の古生物学に触れたい研究者志望の学生にもおすすめです。

ぜひこの機会に、福井県立恐竜博物館で“獣脚類の進化の物語”をご体感ください。

 

2025年8月14日(木)勝山納涼花火大会&かっちゃマルシェ開催(クラウドファンディング募集中)

第69回勝山納涼花火大会が、2025年8月14日(木)に開催されます!

夏の勝山を彩る花火大会が今年も開催!目の前で次々とあがる”特製仕掛け花火”は大迫力です。さらに今年も地元グルメや名産品が楽しめる「かっちゃマルシェ」も同時開催!ぜひ弁天緑地公園にお越しください。

イベント詳細:第69回 勝山納涼花火大会 & かっちゃマルシェ

開催日時:2025年8月14日(木)19:30~20:00
(マルシェは16:00から開催)
会  場:弁天緑地公園(Google Map)

※荒天の場合は15日、16日に順延。かっちゃマルシェは以降は中止。
※中止の案内は勝山商工会議所ホームページに掲載。

クラウドファンディングを実施!応援申込は2025年7月28日(月)まで

今年もクラウドファンディングを募集しています。駐車場や特別観覧席が手に入る貴重なチャンスです!ぜひ応募してみてください。

期限:2025年7月28日(月)23時00分まで

クラウドファンディングの特典

①花火特別観覧席

打ち上げ会場を横切る「勝山橋」の歩道に特別観覧席を設け、最高のロケーションで花火を観覧できます。

②花火会場最寄り駐車場券の発行

当日は周辺の駐車場が込み合うとともに、会場周辺の道路で通行止めもあります。最寄りの駐車場券は、車でお越しになる方にとても便利!

③「かっちゃマルシェ」クーポン券

参加店舗で使用できるクーポン券券(支援金額に応じて配布枚数が増えます)を配布します。

※花火大会当日の14日が荒天の場合、15日、16日延期となります。
それでもなお開催できない場合は特別観覧席およびかっちゃマルシェは中止となります。リターン品は使用できないのでご注意ください。

※特典内容は支援金額によって変動しますのでご了承ください。

クラウドファンディングで応援する!詳細はこちら

【2025年6月開催】道の駅「恐竜渓谷かつやま」5周年イベント開催!グルメと体験が大集合

2025年6月20日に5周年を迎える「道の駅恐竜渓谷かつやま

多くの方々に支えられ5周年を迎えられた感謝の気持ちを込めて
5周年記念かつやまーけっと」を開催いたします。

【開催情報】

日時:2025年6月21日()、6月22日() 10:00~16:00
※小雨決行、荒天中止
場所:道の駅恐竜渓谷かつやま(福井県勝山市松ヶ崎1-17)

【イベント内容】

キッチンカーの出店や体験ブース、試食販売会など皆さんに楽しんでいただける催しが盛りだくさんです。

1.かつやまーけっと

ドリンクや軽食のキッチンカーや雑貨屋、子供が楽しめる体験など
たくさんの出店があります!

出店店舗

21日()
・キッチン たみこや(バブルワッフル)
・よくばりキッチン 縁(たこ焼き、唐揚げなど)
・ゴリラカフェ(トルココーヒー、マサラチャイ、スパイスコーヒーなど)
・crepe MOKKA(クレープ)
・黒ちゃん家(親子丼、エッグタルトなど)
・おいで康(イカ焼きなど)
・こども広場ひろせ屋(くじ引き、スマートボール、ボールすくい)
・スキージャム勝山(恐竜ウォーターシュート)
・369茶屋(ジュースなど)
・ゴリライモ(焼きいも)
・おかもと菓舗(豆大福など)
・Irish Bar Shelbourne(米粉のピザ、ノンアルコールドリンクなど)
・小町kitchen(フルーツ綿菓子、りんご飴、かき氷など)
・Bench(ハンドメイド商品)
・つながる taiko school
・お惣菜やけんちゃん(あゆの塩焼きなど)
・勝山DMO(フリーマーケット)
22日()
・キッチン たみこや(バブルワッフル)
・よくばりキッチン 縁(たこ焼き、唐揚げなど)
・ゴリラカフェ(トルココーヒー、マサラチャイ、スパイスコーヒーなど)
・crepe MOKKA(クレープ)
・黒ちゃん家(親子丼、エッグタルトなど)
・おいで康(イカ焼きなど)
・こども広場ひろせ屋(くじ引き、スマートボール、ボールすくい)
・スキージャム勝山(恐竜ウォーターシュート)
・本道坊(スパイスカレー)
・TEA stand My(抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ、紅茶ラテなど)
・白山平泉寺どじょう
・お惣菜やけんちゃん(あゆの塩焼きなど)
・UK PARK(スケボーゆらゆら体験)
・THE EACH BASE(シルクスクリーン体験)
・勝山DMO(フリーマーケット)

2.試食販売会

勝山DMOオリジナル商品の試食販売会を今回初開催。
各日100~150食ご用意しますので、この機会にぜひご賞味ください。

21日(土) ファイヤーブレスカレー(第1部:11時~、第2部:14時~)
22日(日) 勝山やまのサーモン炊き込みご飯の素(第1部:11時~、第2部:14時~)

3.ガラポン抽選会

道の駅でお買い物1000円ごとにガラガラ抽選権をプレゼント。
日頃お世話になっている事業者の皆様からご協賛をいただいた豪華景品が当たります!
※お買い上げ金額に上限はありません

4.Instagramキャンペーン

キャンペーン期間中に、道の駅恐竜渓谷かつやまに関する投稿を
アップロードしてくださった方に、抽選でプレゼントを贈呈!
〈応募方法〉
①Instagramで道の駅恐竜渓谷かつやま(@michieki_katsuyama)をフォロー
②期間内に道の駅恐竜渓谷かつやまに関する投稿をアップ(ストーリーズ不可)
道の駅恐竜渓谷かつやま(@michieki_katsuyama)を投稿にタグ付け
キャンペーン期間:6月21日(土)~6月30日(月)

5.特別記念きっぷの販売

6月21日(土)22日(日)の各日9時から、両日150枚ずつ【道の駅恐竜渓谷かつやま ありがとう!5周年特別記念きっぷ】を配布します

✅配布条件:物販施設にて1,000円以上の購入の方に1枚プレゼント
※おひとり様1枚まで(なくなり次第終了)

【お問い合わせ先】

道の駅恐竜渓谷かつやま (0779-89-2234)

6月21日(土)9時30分から勝山道の駅近くでコキア苗の植え付けを行います!

6月21日(土)9時30分から勝山道の駅近くでコキア苗の植え付けを行います!

夏場はライムグリーンの色鮮やかな緑色で、秋になると紅葉して華やかな真紅になり、徐々に黄金色になっていく「コキア」。まるまると愛らしい形は見る人の目を楽しませてくれます。

そんなコキアを、勝山市道の駅「恐竜渓谷かつやま」近くの一画に今年も植付けます。一緒に植付をしていただける方は、下記の日程に現地にお集まりください!

皆様のご参加をお待ちしております。

当日は道の駅において5周年イベントも開催中です。

 

イベント詳細

日時 2025年6月21日(土)9時30分から(40分程度を想定)
※雨天の場合は22日(日)9時30分からに延期

場所 現地集合(Google マップ

持物 手袋、長靴、飲み物

備考 事前予約不要(当日受付)、参加費無料

お問い合わせ

道の駅 恐竜渓谷かつやま
住所:福井県勝山市荒土町松ヶ崎1-17
TEL:0779-89-2234

 

越前大仏にて「もんぜん市&花まつり」が開催されます

2025年5月3日()~5月6日()の4日間、越前大仏にて

越前大仏もんぜん市&花まつり」が開催されます。

もんぜん市ではそばや体験の出店、アンブレラスカイの展示などが行われます。
また、花まつりではお釈迦様のお誕生日の法要や甘茶掛け、子供たちによる白象パレードが行われます。(6日のみ)

花まつりへの参加者募集中!

5月6日(火)10:00より受付開始
参加者にはお土産もございます。

イベントとともに越前大仏への拝観もお待ちしております。

【詳細情報】

開催日時 2025年5月3日()~5月6日() 10:00~15:00
開催場所 越前大仏門前町(福井県勝山市片瀬50-1-1)
お問い合わせ先 0779-87-3300(越前大仏)

のむき風の郷「平泉寺白山神社御開帳記念弁当」を販売します。

5月23日(金)~25日(日)に平泉寺白山神社の御開帳が行われます。
御開帳を記念して、NPO法人まちづくりのむきの会より

平泉寺白山神社記念弁当」が販売されます。

地元食材と伝統料理が詰まった特製弁当です。山菜ややまのサーモンなど勝山ならではの食材をご堪能ください。

1日100食限定の販売で、ご予約も承っております。

【詳細情報】

販売・お渡し日時:5月23日(金)~25日(日) 11:00~14:00
お渡し場所:平泉寺マルシェのむき風の郷テント
価格:1個2000円
※1日100食限定、予約で数量に達した場合は当日販売はございません。予約枠に空きがある場合は当日販売を行います。

予約先

インターネットから https://forms.gle/v1KBmzVXnD7m8Lb7A
お電話から 0779-88-0265(野向町コミュニティセンター)
※ご予約をいただいても当日のお渡し時間を過ぎても来られなかった場合は、キャンセル扱いとなります。

第9回「山の日」全国大会『FUKUI2025 Start Event』開催!

2025年5月10日()に第9回「山の日」全国大会

FUKUI2025 Start Eventが開催されます。

福井の山の魅力が詰まった自然あそびを街中で体験できる1日です。
山菜やアウトドア用品の販売、キャンピングカーの展示、模擬銃体験など山の様々な部分に触れることのできる1日です。
また、当日は先着300名に羽釜で炊いた「山菜たけのこご飯」のふるまいが行われます。

アウトドア体験ワークショップ

・スラックライン体験
・薬莢マグネット作り
・木のネームプレート作り
・ホットサンド作り
・クロモジの鉛筆ストラップ作り
・木製インテリアクラフト体験

【詳細情報】

日時:2025年5月10日(土) 10:00~16:00
会場:ゆめおーれ勝山 屋外広場 (福井県勝山市昭和町1丁目7-40)
入場無料 (少雨決行)
※開催に関する情報は第9回「山の日」全国大会公式SNS・福井県アウトドア協会の公式HP・Instagram(@fukudoor)に掲載されますので、ご確認の上ご参加ください。
※会場駐車場には限りがございます。第2駐車場の勝山市役所の駐車場をご利用ください。

5月1日より平泉寺白山神社御開帳を記念した「特別御乗印」を限定販売!

2025年5月23日(金)~25日(日)の3日間、平泉寺白山神社にて
33年ぶりの御開帳が行われます。

御開帳を記念して「特別御乗印」を販売します。

平泉寺白山神社の象徴的な建物である拝殿杉木がデザインされています。さらに、小さな屋根が特徴的な平泉寺白山神社の「二の鳥居」をスタンプし、その鳥居をえちぜん鉄道がくぐり抜ける様子を表現しています。

二の鳥居や拝殿、雨上がりの後の苔と写真を撮ると素敵な写真が撮れますよ📷

33年に1度の御開帳とえちぜん鉄道乗車の記念にぜひ1枚。

【詳細情報】

販売期間:2025年5月1日~7月31日(予定)
※なくなり次第終了となります。
販売価格:1枚500円
販売場所:えちぜん鉄道勝山駅内 えち鉄カフェ(10時~16時営業、火・水休業
※通常の恐竜デザインの御乗印は、勝山駅改札にて販売しています。通常版と特別御乗印では販売場所が異なるためご注意ください。

越前大仏 雲海特別観覧 2025 実施のお知らせ~大師山清大寺越前大仏~

大師山清大寺越前大仏 雲海特別観覧 再開します

昨年多くのお客様にお越しいただいた、大師山清大寺越前大仏の雲海特別観覧。
幻想的な雲海と壮麗な伽藍を望む、特別な時間が戻ってきます。

雲海特別観覧 詳細

開始日:4月26日(土)~11月末
(天候・積雪の状況によって前後します)
実施時間:朝の部 8:00〜9:00/夕の部 16:00〜17:00

雲海特別観覧料金(拝観料込み):大人 1,000円 小人 500円
※9:00~16:00の間は通常の拝観料で入山できます。

雲海特別御朱印も実施時間限定で販売中

雲海がデザインされた【雲海特別御朱印】も同時販売しております。
この時間でしか手に入らない限定品をぜひお求めください。

1枚 500円
(参拝券発券所にてお求めください)

【勝山駅からバス運行】

●平日~土曜の場合 (ぐるりん「南部方面」または平泉寺線 1乗車100~200円)
7:30 勝山駅発 ⇒ 7:41 越前大仏着
17:12 越前大仏発 ⇒ 17:53 勝山駅着

【4/26〜5/6限定】特別拝観無料

通常の拝観料(大人500円/小人300円)で雲海をご覧いただける特別期間もございます!雲海が織りなす幻想的な風景を、ぜひご体験ください。

【お問い合わせ】

お問い合わせ先:勝山DMO(勝山市観光まちづくり株式会社)
TEL:0779-87-1245
Mail:info@katsuyama-navi.jp

「勝山やまのサーモン炊き込みご飯の素」4月25日(金)販売開始!

昨年6月に誕生した勝山の新たな特産品「勝山やまのサーモン」。
お寿司やお刺身などで提供していましたが、いつでもご家庭で楽しめる商品が完成しました!

4月25日(金)より「勝山やまのサーモン炊き込みご飯の素」を販売いたします。

お米と商品を混ぜて炊くだけで、やまのサーモンの旨味がぎゅっと詰まった炊き込みご飯を味わうことができます。

脂がおいしく臭みがないため、どなたもおいしく召し上がっていただけますよ。
季節の野菜を加えてアレンジをしてみるのも良いですね。

【詳細情報】

販売開始:2025年4月25日(金)
販売場所:道の駅恐竜渓谷かつやま、あまごの宿、福井勝山お土産オンラインショップ
価格:1190円(税込) ※投稿時点での価格です。

オンラインショップでの注文はコチラから