2025年4月19日(土)20日(日)に開催を予定していました
トモフェス森のなか ~森と、川と、みんなで奏でるアウトドアフェス~につきまして
冬季の大雪の影響と当日の天候不順の予想から、イベント開催の安全性を考慮してイベント開催を中止となりました。
楽しみにしていた皆さまにっは大変申し訳ございませんが、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
なお、すでにチケットを購入いただいているお客様に関しては払い戻し手続きを行いますので、通知をご確認ください。
2025年4月19日(土)20日(日)に開催を予定していました
トモフェス森のなか ~森と、川と、みんなで奏でるアウトドアフェス~につきまして
冬季の大雪の影響と当日の天候不順の予想から、イベント開催の安全性を考慮してイベント開催を中止となりました。
楽しみにしていた皆さまにっは大変申し訳ございませんが、ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
なお、すでにチケットを購入いただいているお客様に関しては払い戻し手続きを行いますので、通知をご確認ください。
大師山清大寺 越前大仏にて、
冬期間、落雪などの安全対策のため入場禁止エリアとなっていた
五重塔・日本庭園・九龍壁などが観覧可能になりました。
日本庭園では落枝や滑りやすい箇所が残っている可能性もありますので、十分にお気を付けください。
皆さまの来訪をお待ちしております。
3回目の開催となる今回は、桜餅やどら焼き、ロールケーキなど和洋問わずバリエーション豊かな桜スイーツが並びます。
(写真は昨年の様子です)
また、同日12日(土)、13日(日)には弁天桜並木にて『弁天桜まつり』が開催されます。
夜にはライトアップも行われています。
桜スイーツとともに弁天桜並木でお花見はいかがですか?
たくさんの方のお越しをお待ちしております!
日時:2025年4月12日(土)、13日(日) 9:00~
※なくなり次第終了となります。
場所:道の駅恐竜渓谷かつやま(福井県勝山市荒土町松ヶ崎1-17)
出店店舗:菓子処まつだ/川端菓子舗/金花堂はや川/八百金花堂本店/横川製菓/和洋菓子 よこやま
2024-2025スキーシーズンは降雪に恵まれ、ゲレンデの雪質とコンディションが十分なため、営業期間を2025年4月13日(日)まで延長いたします。
4月7日(月)~4月13日(日)までの1週間は、リフト券が最大1,000円割引になる特別料金でご利用いただけます。今シーズンの滑り納めにぜひお越しください。
区分 | 特別料金 | 定価 | 割引額 |
---|---|---|---|
大人 | 4,800円 | 5,800円 | 1,000円引き |
小学生 | 3,000円 | 3,500円 | 500円引き |
3歳~未就学児 | 1,400円 | 1,900円 | 500円引き |
60歳以上 | 4,500円 | 5,000円 | 500円引き |
※シーズン券や早割券・前売り券もシーズン最終日までご利用いただけます。
※表示料金はすべて消費税込みです。
※天候や積雪状況により予定より早く営業を終了する場合がございます。
冬季の大雪の影響と当日の天候悪化を鑑み
イベント開催の安全性を考慮し、今回のイベントは開催中止となりました
楽しみにされていた皆さまには大変申し訳ございませんが
ご理解のほどよろしくお願いいたします
「トモフェス2025」は、美しい自然の中で、グルメ、お買い物、サウナ、ものづくり、音楽など、様々な体験ができるアウトドアフェスです。
イベント名: トモフェス 森のなか @モリノネカワノネ IWAYA
開催日時: 2025年4月19日(土) 10:00〜17:00
※キャンプ参加の場合は翌20日(日)11:00まで
場所: キャンプ場「友安製作所モリノネカワノネIWAYA」
福井県勝山市北郷町岩屋11-12-2
主催: 株式会社友安製作所
協力: 勝山DMO(勝山市観光まちづくり株式会社)
勝山市の美しい自然の中で開催される「トモフェス 森のなか」は、グルメやものづくり、サウナ、お買い物、自然あそび、音楽など多彩な魅力が詰まったアウトドアイベントです。
インテリアやDIYアイテムを販売する株式会社友安製作所が主催するこのイベントでは、地元福井県と大阪府のものづくり企業や飲食店など約10団体が出店し、地域の魅力を発信します。
※いずれも中学生以上は大人料金となります
会場へのアクセス方法については、イベントの公式サイトやSNSなどでご確認ください。
公式ページ:https://tomoyasu.co.jp/event/morinonaka/2025/
※天候や情勢により、内容変更や中止の可能性があります。
春の勝山で、自然と触れ合いながら楽しむ特別な一日をお過ごしください。ご家族やお友達と一緒に、森と川が織りなす美しい景色の中で開催される「トモフェス 森のなか」で、特別な思い出を作りませんか?
2025年には、平泉寺白山神社において、33年に一度という特別な御開帳が執り行われます。
717年に泰澄大師によって開かれたと伝えられる平泉寺白山神社では、2025年5月23日(金)から25日(日)までの3日間、33年に一度の御開帳が斎行されます。この貴重な機会に合わせ、様々な催し物が企画されています。
養老元年(717年)に泰澄大師が開いたと伝えられるこの神社は、白山信仰において越前国側の中心的な役割を担ってきました。明治時代の神仏分離政策が実施されるまでは仏教寺院であり、かつては比叡山延暦寺の末寺として隆盛を誇りました。
境内には、樹齢を重ねた杉の巨木や、緑豊かな苔の絨毯が広がり、荘厳で美しい景色が訪れる人々を迎えます。一面に広がる苔の美しさから、「福井の苔宮」とも呼ばれています。また、発掘調査によって中世の宗教都市遺跡が発見されており、その歴史的価値の高さから、国の史跡として指定されています。
御開帳とは、寺社に秘蔵されている仏像などを、限られた期間に公開し、参拝者が拝観できるようにする行事です。通常は厨子などに納められている仏像を公開することで、信仰する人々との絆を深め、信仰心を高める意味合いがあります。
秘仏の公開は、寺院にとって特別な儀式であり、多くの参拝者がその機会に訪れます。平泉寺白山神社では、このような御開帳が33年に一度の周期で行われています。
御開帳を記念して5月23日(金)~25日(日)の3日間、以下の日程でイベントが開催されます。
9時30分~ 白山神社御開帳 東儀秀樹氏による奉納演奏
僧兵行列、護摩行
ステージイベント:加賀宝生
稚児行列
秋川雅史コンサート
アンサンブル演奏
その他様々なイベントが行われます
平安時代から鎌倉時代にかけて武装した僧兵たちが寺社を守ったという歴史的背景を再現した「僧兵行列」が行われます。袈裟を身にまとい武器を携えた姿は、歴史絵巻さながらの迫力。各地の祭りで再現され、その勇壮な姿は見る者を魅了します。今回は、菩提林から本社を僧兵たちが往復します。
※僧兵行列の募集は締め切りました。
日時:令和7年5月24日(土) 8:30~
稚児行列は、子どもたちの無病息災や成長を願い、華やかな衣装を着て通りを練り歩く行事です。稚児たちの姿は、見る人の心を和ませます。子どもたちにとって貴重な経験となり、家族の思い出にも残ることでしょう。今回は「白山平泉寺歴史探遊館まほろば」から本社までを往復します。
※稚児行列の募集は締め切りました。
日時:令和7年5月24日(土) 10:30~
店名 | メニュー・サービス |
特定非営利活動法人きただに村 | 岩魚の塩焼き、トルネードポテト、フライドチキン、チュロス、氷ドリンク |
とちき整体院 | カイロプラクティック、骨盤調整 |
(株)アサヒフード | 笹寿司、おにぎり、ソースカツ丼、お子様弁当、焼きそば、唐揚げ串など |
たこ星キララ | たこ星キララ たこ焼き、炊き込みご飯、フランクフルト |
惣菜けんちゃん | 鮎塩焼き、小鮎・鶏の唐揚げ、お弁当 |
きくや | ます寿司、饅頭、ようかん |
勝山菓子組合 | 勝山菓子組合 手づくり菓子いろいろ |
滝本ふぁーむ(平泉寺のパン屋さん) | パン、焼き菓子、シフォンケーキ、生クリームシフォンサンド |
ディノファーマーズ | いちご、きゅうり、ミニトマト、ねぎなど |
カイロオフィスCats | カイロプラクティック、骨盤調整、AIによる姿勢診断 |
はんどめ~ど | 恐竜つり、タイル・木製で恐竜の小物体験 |
のむき風の郷 | 昆布巻き、弁当、おはぎ、パン、スイーツ、えごま油、他 |
Brownie’s(ブラウニーズ) | Brownie’s(ブラウニーズ) オーガニックコーヒー、ブラウニー、タコス |
店名 | メニュー |
田歩 -tough- | 焼きおにぎり |
Cafe Amelia | スペシャルティーコーヒー |
crepe MOKKA | クレープ |
白山平泉寺どじょう | どじょうからあげ |
NALU | ホットドック |
ゴリライモ | 石焼き芋 |
DEKKA! | ロングポテト他 |
フェリスフレンチフライズ | 手作りフライドポテト等 |
369茶屋 | レモネードとおからケーキ |
本尊延命地蔵菩薩の御開帳が行われます。下記の日程で行いますのでご確認の上お越しください。
期間:令和7年5月24日(土)~令和7年5月26日(月)
5月24日(土) | 5月25日(日) | 5月26日(月) | |||
10:00 | 開扉式典・法話 | 9:30 | 稚児行列 | 10:00 | 開山忌法要 |
13:00 | 開基法要・法話 | 13:00 | フルート演奏(水谷優子氏) | 11:00 | 俳句会(樫鳥会) |
14:00 | 写経会 | 14:00 | 大般若会・法話 | 13:00 | 和琴演奏 |
16:00 | 閉門 | 15:00 | 羅漢像供養 | 14:00 | 閉扉式典 |
18:00 | 閉門 | 15:00 | 閉門 |
日時:令和7年5月25日 ※雨天決行
会場:大師山佛母寺(福井県勝山市片瀬45-1)
https://maps.app.goo.gl/C1LqinpNrVH5bQwq5
お申し込み先
大師山延命地蔵菩薩御開帳実行委員会事務局
住所:福井県勝山市片瀬45‐18(竹原幸雄氏宅)
電話:0779‐88‐4977
携帯:090-1390-6880
メール:yukio-takehara@plum.plala.or.jp
締切日:令和7年3月末日
平泉寺白山神社の御開帳に伴い、勝山の各施設で御開帳記念特別展が開催されます。
【詳細情報】
期間:令和7年4月26日(土)~令和7年8月31日(日)
〈第1期:6月前半まで(予定 )・第2期:6月前半~8月31日〉
タイトル:「(仮)白山・平泉寺を訪れた人びと-平泉寺と御開帳ー」
※内容の詳細については発表次第、お伝えします。
【詳細情報】
期間:令和7年4月26日(土)~令和7年9月28日(日)
タイトル:「(仮)石づくりのまち・平泉寺-その技術とくらし-」
※内容の詳細については発表次第、お伝えします。
https://www.city.katsuyama.fukui.jp/heisenji/mahoroba
【詳細情報】
期間:令和7年4月26日(土)~令和7年9月28日(日)
タイトル:「(仮 )勝山の近代産業-旧勝山城とその城下町の近代-」
※内容の詳細については発表次第、お伝えします。
https://www.city.katsuyama.fukui.jp/hataya
33年に1度の貴重な機会となる平泉寺白山神社御開帳。御開帳に伴い開催されるイベントや特別展、キッチンカーなど平泉寺だけでなく勝山の施設や食に触れることができます。歴史と文化が息づくこの場所で、特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
勝山城博物館の営業につきまして、お待たせしました。
みなさまのお越しをお待ちしております。
春季限定のデザインが施された限定御城印が、開館と同じ3月21日(金)から販売開始となります。
1枚400円
その他にも
・御城印(城)
・御城印(三階菱)
・御城印(竹雀)
・御城印(鯱)
のデザインの御城印がございます。
1枚300円
こちらもぜひお求めください。
【送付】 郵送可(料金について郵便料金が追加となります。)
【備考】 1枚1枚手作り手書きのため、それぞれ若干、寸法等について違いが生じます。(一部印刷の御城印もございます)
勝山城博物館へのお電話またはお問い合わせページからご連絡ください。
いつも道の駅恐竜渓谷かつやまにお越しいただきありがとうございます。
道の駅恐竜渓谷かつやま内のレストラン「九頭竜テラス」で販売していた
「ラプトルバーガー」の販売につきまして
諸般の事情により販売が終了となりました。
これまでたくさんのご愛顧ありがとうございました。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
福井県勝山市の大人気恐竜テーマパーク「かつやまディノパーク」が、2025年もパワーアップして帰ってきます!大雪の影響で一時延期となっておりました営業再開日が、ついに2025年3月25日(火)に決定いたしました!
「恐竜が棲む森+恐竜迷路」が3月25日に営業再開!
実物大の80体以上の恐竜たちが、君たちを待っているぞ!
気になる営業再開後の料金と、お得な情報をお知らせします。
かつやまディノパークでは、より多くのお客様に楽しんでいただけるよう、2025年3月20日より一部料金が変更となります。
「恐竜が棲む森+恐竜迷路+巨大昆虫冒険ツアー」のセット券は、土日祝なら400円、平日でも200円もお得!恐竜と昆虫の世界を両方楽しもう!
大人気の「巨大昆虫冒険ツアー」が、2025年4月上旬にリニューアルオープン!どんな昆虫たちに出会えるか、お楽しみに!
3月25日~27日の3日間、「恐竜が棲む森」に入場された各日先着200名のお子様に、素敵なプレゼントをご用意しております。
かつやまディノパークで、恐竜たちとのドキドキわくわくの冒険に出かけよう!お得なセット券で、恐竜と昆虫の世界を遊びつくそう!皆様のお越しを心よりお待ちしております!
日本一の大きさを誇る「大師山清大寺 越前大仏」にて実施しています【雲海特別観覧】につきまして
4月1日より【雲海特別観覧】を開始予定でしたが
今冬の大雪により境内にまだ雪が残っているため
開始時期が遅れる場合があります。
開始時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
仙人が住まう伝説の地「仙境」のような幻想的な空間演出と
圧倒的なスケールを誇る大師山清大寺のコラボレーションをお楽しみください
2025年3月14日(金)時点
■特別観覧期間
特別観覧時のみ雲海が現れ、幻想的な空間を演出いたします。
期間:毎年~11月下旬まで
時間:毎日8時~9時/16時~17時
※荒天時中止の可能性あり
※天候により見づらい場合がございます
※貸切利用で拝観できない場合もございます
■特別観覧料金
大人:1,000円 小人:500円
※9時~16時の期間は通常の拝観料で入場できます。
雲海がデザインされた【雲海特別御朱印】も同時販売しております。
ここでしか手に入らない限定品をぜひお求めください。
1枚 500円
(参拝券発券所にてお求めください)
●平日~土曜の場合 (ぐるりん「南部方面」または平泉寺線 1乗車100~200円)
7:30 勝山駅発 ⇒ 7:41 越前大仏着
17:12 越前大仏発 ⇒ 17:53 勝山駅着
【お問い合わせ】
お問い合わせ先:勝山市観光まちづくり株式会社
TEL:0779-87-1245
Mail:info@katsuyama-navi.jp