恐竜博物館への行き方を解説【2025年版】

福井県といえば恐竜発掘の聖地。福井に旅行へ訪れた際には、福井県立恐竜博物館は絶対外せないスポットです。
しかし、福井駅まで来ることができても様々な特徴のある交通手段があって迷ってしまいます。

そこで今回は福井駅から恐竜博物館への交通手段をそれぞれ解説していきます!

自分に合ったものを見つけて恐竜博物館までの道中も楽しく過ごしていただけたらと思います。

 

 福井駅から恐竜博物館への行き方一覧

路線名

(特徴)

所要時間 平日 土日祝 運賃

(目安)

恐竜博物館チケット

えちぜん鉄道+直通バス 1時間15分 大人1120円

小人610円

×
恐竜列車 1時間15分 夏休みのみ

冬季×

大人4900円

小学生3500円

はぴバスAコース 恐竜博物館までは約40分 × 大人5500円

小人2800円

恐竜バス 1時間 × 大人3000円

子供1500円

×
WOWライド 1時間 2900円~
あわら温泉恐竜号 1時間10分 金曜

のみ

大人2800円

小人1400円

×
タクシー 40分 予想料金12620円 ×
40分 駐車場無料 ×

 

各路線の詳細

当記事は執筆当時の内容になります。
運行期間などは変更になる場合がありますので、各路線のHPなどをご確認ください。
料金、発着時刻などについても各HPや予約サイトからご確認ください。
恐竜博物館の入館料を料金に含まないものをご利用いただく場合は、恐竜博物館の事前予約が必要です。

福井駅→勝山駅→恐竜博物館

●えちぜん鉄道+直通バス

電車、バスともに1時間に2・3本の運行で時間に余裕のあるゆっくりと移動したい方ににおすすめです。

〈料金〉
えちぜん鉄道(福井駅から勝山駅まで):大人820円、こども410円
勝山駅から恐竜博物館直通バス:大人300円、こども200円

〈所要時間〉
えちぜん鉄道1時間→直通バス15分(計1時間15分)

えちぜん鉄道 代行バス・恐竜博物館直通バスについて

〈発車時刻〉
えちぜん鉄道は9時以降、毎時25分・55分に福井駅を出発します。
直通バスは電車の到着に合わせて出発します。

〈セット券〉
恐竜博物館用交通セット最安値で行ける方法)
(含まれるもの)えちぜん鉄道1日フリー切符+勝山市内バス1日乗り放題
※恐竜博物館の入館券は含まれていませんので個人での事前予約をする必要があります。

https://www.echizen-tetudo.co.jp/fare/special.html(恐竜博物館用交通セットURL)

・ 期間限定!ポケモンがラッピングされた「カイリュートレイン

現在はポケモンとコラボしたカイリュートレインも運行しています。
ポケモンが好きな方はぜひチェックしてみてくださいね。
※現在カイリュートレインは運休中です。

https://www.echizen-tetudo.co.jp/wrapping-pokemon/(カイリュートレイン時刻表)

なおカイリュートレインはえちぜん鉄道の通常料金で乗車することが可能です。運行時刻や路線をご確認ください。

 ●恐竜列車(えちぜん鉄道恐竜ラッピング列車)に乗りたい

外装・内装ともに恐竜でデコレーションされており、恐竜をたくさん楽しみたい方におすすめの列車です。

この電車はWebでのみご予約可能です。また、予約の際には行き帰りでそれぞれご予約が必要です。料金は予約内容によって異なりますのでご確認ください。

2025年3月15日(土)~運行を再開します

〈料金〉
一般 4900円
高校生 4400円
中学生 4200円
小学生 3500円
幼児3歳以上 2000円
3歳未満 無料

〈料金に含まれるもの〉
・恐竜列車乗車券
・えちぜん鉄道1日フリー切符
・勝山市内1日バス乗り放題(京福バス除く)
・恐竜博物館常設展観覧料

〈運行日〉
土日祝日(冬季を除く)、夏休み平日、会社の指定日

〈予約〉
えちぜん鉄道ホームページより(外部リンク)

・復路について

往復で恐竜列車に乗る場合:追加料金1500円(往路と別に予約が必要)

復路は恐竜列車を利用しない場合:追加料金・予約の必要無し

復路のみ恐竜列車に乗る場合:福井駅までの運賃+1500円
※往路でえちぜん鉄道フリー切符をご利用の方は追加料金1500円のみ

https://www.echizen-tetudo.co.jp/dino-train/(恐竜列車ホームぺージ)

 直通バス系

 ●はぴバスAコース

福井の名所である恐竜博物館と平泉寺白山神社(12~3月は越前大仏)を半日で周遊するバスツアーです。効率よく周遊観光したい方にはピッタリです。

〈料金〉
大人:5500円、小人:2800円
※小学生は小人料金となります。
※未就学児は保護者の膝の上で乗車する場合には無料。席を利用する場合には小人料金となります。

〈料金に含まれるもの〉
・交通費
・恐竜博物館入館料
・越前大仏拝観料(12~3月)
※個人での恐竜博物館の事前予約は不要です。

〈運行日〉
土日祝のみ

〈予約〉
はぴバスホームページより(下記URL)

https://happybus.jp/course/entry.html?id=11

 ●恐竜バス

恐竜のラッピングが施された福井駅東口から恐竜博物館へ直通のバスです。

往路、復路ともに1日2本の運行です。

〈料金に含まれるもの〉
・福井駅から恐竜博物館への交通費

〈予約〉
ローソン、スマホアプリにて(片道ずつ予約が必要です) 

〈当日券〉
福井駅東口京福バスチケットセンター
恐竜博物館前ジオターミナル インフォメーションセンターにて
※残席がある場合のみ販売します。

〈運行期間〉
2024年8月3日~2024年11月30日の土日祝のみ運行
※8月10日~18日は毎日運行

https://bus.keifuku.co.jp/rosen-season/dinosaur/(恐竜バスホームページ)

 ●あわら恐竜号

芦原温泉に宿泊の方におすすめの恐竜博物館直通バスです。

〈料金に含まれるもの〉
出発地から恐竜博物館への交通費のみ

〈発着地点〉
えちぜん鉄道あわら湯のまち駅、JR芦原温泉駅、恐竜博物館

〈運行期間〉
2025年4月1日~2026年3月31日の毎週金・土・日および連休期間

〈予約〉
はぴバスホームページより(下記URL)

https://happybus.jp/course/entry.html?id=43

 ●WOWライド:XRバス

福井県の魅力を車窓に映し出されるAR・VR映像で楽しみながら恐竜博物館に向かうことのできるバスです。

〈料金に含まれるもの〉
・恐竜博物館の入館料を含むものと交通費のみのものがあります。
・AR・VR映像
 ※バス利用日によって運賃や発車時刻が異なります。

〈予約〉
WOWライドホームページより(下記URL)
※往復で利用する場合片道ずつ予約が必要です。

https://www.jr-odekake.net/navi/wowridefukui/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=google_search&gad_source=1 (WOWライドHP)

恐竜博物館は事前予約制です。HPより予約をしてください

https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/guide/ticket.html (恐竜博物館HP)

【福井県立恐竜博物館】は事前予約が必要!化石研究体験や野外恐竜博物館など

以上、福井駅から恐竜博物館までの交通手段についてご紹介しました。

恐竜博物館は来館日によってバスの本数や料金などの変動があるため、ご自身の時間やご予算にあった行き方を見つけてみてくださいね。

(2025年4月3日時点での情報です)

 

 

えちぜん鉄道勝山永平寺線 落石事故による運転見合わせついて(2025年3月2日~)

3月2日に発生した発坂での落石事故による、交通機関の運行状況をお知らせします。

えちぜん鉄道

山王駅〜勝山駅間が運転見合わせとなっております。現在、福井〜山王駅間の折り返し運転を行っています。復旧の目処はたっておりません。
山王駅~勝山駅間は代行バスでの運行になります。
詳細は下記リンクよりご確認ください。

えちぜん鉄道(外部リンク)

市内バス

⚫︎勝山駅〜恐竜博物館の直通バス
→勝山駅発のバスは発車時刻が事故発生前より変更がありますが、代行バスの運行に合わせた発車時刻ですので、直通バス乗り遅れなどの心配はございません。

●恐竜博物館~勝山駅の直通バス
→発車時刻など変更点はございません。

勝山駅~恐竜博物館の直通バス時刻表(外部リンク)

 

【3月10日(月)花月楼にて】まちのデザインスクール2025が開講されます

2025年3月10日(月)花月楼にて
まちのデザインスクール】が開講されます。

『デザイン』と聞くと絵を描いたり、オシャレなものを作ったりと特別な技術を持ったひとたちだけの話だと思っていませんか?

【まちのデザインスクール】とは

一般的にデザインって、きれいなものやおしゃれなものを作ることなど
デザイナーだけの特別なスキルだと思われることがありますが、
広義には「問題の本質を掘り下げ、解決のための設計を行う」という意味があります。

まちのデザインスクールではこの考え方を活かして、
まちづくりだけでなく、ビジネスにも使えるデザインの思考法について学んでいきます。

申込はこちら

【開催日時】

●#1
3月10日(月)19:00~21:00
講師:尾野 寛明氏(有限会社エコカレッジ 代表取締役)
テーマ:週末プレイヤーから始めるまちづくり~好きなことを地域のチカラに~

【会場】

花月楼(勝山市本町2丁目6-21)
GoogleMapはこちら

【参加費】

各回1,000円

【問い合わせ先】

勝山市観光まちづくり株式会社(福井県勝山市元町1丁目18番19号)
TEL:0779-87-1245
メール:info@katsuyama-navi.jp

【お申し込みはこちらから】

【ティラノサウルスレースinスキージャム勝山】3月16日(日)に開催!参加ティラノ募集開始!

10月に開催された「ティラノサウルスレースinスキージャム勝山」
総勢109体のティラノサウルスが参加し、白熱したレースとなりました。

ティラノサウルスレースinスキージャム勝山」
冬のゲレンデで開催します!❄️

初めての冬の開催となり、ティラノサウルスの皆さんには
雪の上を全力で駆け抜けていただきます🦖🏴

3月の応募フォームを公開しましたので
参加を希望される方は下記よりお申し込みください!
※定員数に達し次第、募集を締め切りますので参加を希望される方はお早めにお申し込みください。コドモティラノの部は応募者数の関係で申込を終了させていただいております。

1.19ティラノサウルスレース応募フォーム🦖🏴
1月の募集は終了しました

2.16(日)ティラノサウルスレースin勝山 応募フォーム
2月の募集は終了しました。

3.16(日)ティラノサウルスレースin勝山 応募フォーム
3月の募集は終了しました。

たくさんのご参加お待ちしております!

詳細情報

【会場】
スキージャム勝山(福井県勝山市芳野町170-70)
【日時】
3月16日(日)13:00~(12:00~受付開始)
※受付が混み合うことが予想されるため、お早めにお越しください。
【部門】
オトナティラノの部 オス・メス(中学生以上)
コドモティラノの部(小学生)
ベビーティラノの部(未就学児)
※コドモティラノの部は募集を締め切りました。
【参加費】
オトナ 1000円  コドモ 500円(ベビーの部は無料)
レンタル(受付終了) 1着2000円
【注意事項】
・お車でお越しの方は駐車場利用時に1台につき1000円の除雪協力金が別途必要となりますが受付にて返金処理を行いますので領収書をお受け取りください。

・レンタルスーツは数量限定の先着順です。なくなり次第終了となります。
・雪上での開催となるため、防寒着、滑りにくい靴(ブーツ・長靴)、手袋のご持参をお願いいたします。
【お問い合わせ先】
勝山市観光まちづくり会社 TEL:0779-87-1245
MAIL:info@katsuyama-navi.jp

【勝山左義長まつり】2025年2月22日(土)・23日(日)に開催されます

冬の奥越に春を呼ぶ奇祭「勝山左義長まつり」が
2025年2月22日()23日()の2日間開催されます。

勝山左義長とは

勝山市の「左義長」は小笠原公入部以来300年以上の歴史を誇っており、毎年小正月の行事として、旧暦の1月14日に行なわれていました。
現在は、観光客や祭り主催者の利便を考慮して、2月の最終土曜日、日曜日に開催しています。
勝山市街地の各町内に12基の櫓を建て、その上で赤い長襦袢姿の大人たちが子供を交え、独特のおどけ仕草で三味線、笛、鉦による軽快なテンポの囃子にのって浮かれます。この様は全国で「勝山左義長」だけの特徴であり、人々はこれを奇祭と呼んでいます。
日曜日の夕方になると、各町内の御神体が弁天桜で有名な弁天河原に運び込まれ、「どんど焼き」の準備が進みます。
午後7時30分、神明神社で採火した御神火が各区の松明によって、弁天河原のどんど焼き会場に運ばれ8時の狼煙を合図に一斉に点火され、冬空美しく雪に映えて燃え盛る炎の競演とともに祭りのフィナーレを迎えます。
この「どんど焼き」で神を送り、五穀豊穣と鎮火を祈願しながら2日間にわたる火祭りの行事が全て終了します。
「勝山左義長まつり」は、奥越地方に春を呼ぶ祭りと言われ、これを境に勝山に春の足音が聞こえてきます。

(外部リンク)奇祭「勝山左義長」と勝山市文化財

【スケジュール】

2月22日(土)

9:30~ 各区神事祈願
12:40~ 開会式
13:00~ 一番太鼓(上郡区)
一番太鼓終了後各櫓開始
13:30~ 作り物・行燈コンクール

2月23日(日)

10:00~ 子どもばやしコンクール
20:00~ どんど焼き点火

勝山左義長ばやし

一番太鼓の後、12地区の櫓で明るいはやし唄に合わせた浮き太鼓が演じられ、街中がおはやしの音に包まれます。
※休憩時間については上記のスケジュールをご確認ください。

作り物展示

生活用具を利用したアイデア作品が展示されます。またその作品説明を詩歌に託して詠んだ「書き流し」との妙が面白い。

絵行燈

江戸時代に庶民の気持ちを川柳や狂歌にし、絵行燈として掲げたのが始まり。毎年世相を風刺した区民の願望などが描かれています。

スタンプラリー

左義長グッズが当たるスタンプラリーが行われます。各地区の櫓を周遊し、景品をゲットしよう!
22日(土)13:00~18:00(受付〆切)
23日(日)9:00~18:00(受付〆切)
【販売所】本部テント(勝山郵便局前)、まちなか休憩所、地区の櫓(立川区・芳野区・沢区)
【参加費】1部200円
【景品交換】本部テント(勝山郵便局前)

御神火送り

19:45 神明神社で採火した御神火をどんど焼き会場へ送ります。

打ち手集合

上長渕区の櫓に打ち手が集合!
勝山左義長ばやし保存会による演技が行われます。
多種多様な浮き太鼓をお楽しみください。
22日(土)23日(日)ともに15:00~16:30

出店者一覧

各地区、団体による飲食コーナーが並びます。
【元禄線】
・勝山DMO[勝山左義長グッズ]
・公益社団法人 勝山青年会議所[炎餅]
・cafe Amelia[コーヒー・エスプレッソ]
・株式会社 あまごの宿[あまごの塩焼き・稚魚の天ぷら・あまごの甘露煮]
・株式会社 恐竜の森[恐竜焼き(大判焼き)]
・DEKKA!①[ベビーカステラ・ロングポテト・フランクフルト]
・DEKKA!②[富士宮焼きそば・からあげ・チーズハットク]
・Brownie’s[コーヒー・タコス・ブラウニー]
・公益社団法人 勝山市シルバー人材センター[焼き芋・おやき・笹寿司・野菜・手芸品・リサイクル品]

【まちなか】
・惣菜けんちゃん[鮎の塩焼き・鮎のからあげ・鶏のから揚げ・豚汁・弁当]
・たこ星 キララ[中華そば]
・クレープMOKKA[クレープ・ドリンク]
・田歩[焼きおにぎり・かりんとうまんじゅう]
・TSUCLOSSA(ツクロッサ)勝山商工会議所繊維部会[繊維製品の販売・体験]
・ゴリライモ[焼き芋]
・(株)ハングオーバープレート/勝山市地域おこし協力隊[雪室そば・左義長デザイングッズ]
・NaKaHouse[お好み焼き]

シャトルバス

勝山駅と会場を無料シャトルバスが運行します。
電車の合わせて30分間隔で運行します。
22日(土)12:24~17:54
23日(日)10:24~17:54

【正月飾りの受付について】

受付時間
22日(土) 13:00~18:00
23日(日) 9:00~15:00
【受け取り可能なもの】しめ縄・書初め・お札

※受付時間以外の放置物は不法投棄物として扱います。
※正月飾りは各駐車場に停車いただき、徒歩にて本部(郵便局前)のご神体までお納めください。
※弁天会場への直接の持ち込みはできません。

【駐車場について】

主要な無料駐車場
勝山市役所/教育会館/すこやか/ゆめおーれ勝山/成器西小学校/大北久保建設/ケイテー株式会社/中部中学校/弁天緑地(土曜日のみ)/奥越特別支援学校(日曜日のみ)

【ご来場にあたっての注意点】

●櫓付近での鑑賞にあたっては、櫓関係者の指示に従い、脚立などをたてて往来を妨げないようにしてください。むやみに櫓に近づいたり、演者への声掛けなどはやめてください。
●どんど焼きのための正月飾りをお持ちになる際には、あらかじめビニール類、プラスチック類、生もの、金物などを外してください。(外されていないものはお預かりできません)
●人形、門松などは、どんど焼きで燃やすことはできません。

【その他】

今年度は従来通りの「勝山左義長まつり」を目指して開催します。

まつり会場でのドローン撮影は禁止となります。

まつり当日迷子等緊急時連絡先(左義長まつり本部)

Tel:0779-88-8114

または勝山郵便局前の本部テントのスタッフにお声がけください。

主催:勝山左義長まつり実行委員会

問い合わせ先

事務局:勝山市 未来創造課 社会教育・文化活動係
TEL:0779-88-8114

 

大雪に伴う観光施設の営業情報について(2025年2月)

2月4日からの日本海側を中心とした厳しい寒波による降雪で
市内の観光関連施設の営業が通常より変更となる場合がございます。

当市にお越しの際は、各施設の情報を今一度ご確認ください。

観光関連施設

スキージャム勝山

2月12日(水)からはバラエティサイト・ファンタジーサイト、ビキッズパーク、イリュージョンサイト一部滑走可能
イリュージョンクワッドリフトは終日運休となります。
詳細は、下記URLのスキージャム勝山HPよりご確認ください。

HP:スキージャム勝山(外部リンク)

大師山清大寺 越前大仏

2月12日(水)より拝観を再開しました。
再開日が決まり次第お知らせいたします。

かつやま恐竜の森 スノーランド

大雪のためスノーランドの今季の営業は終了となりました。
楽しみにしてしていただいた皆様には申し訳ございませんが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

HP:かつやま恐竜の森(外部リンク)

交通関連情報

えちぜん鉄道

2/12(水)通常通り運行しています。

えちぜん鉄道(外部リンク)

市内バス

⚫︎勝山駅〜恐竜博物館の直通バス
⚫︎市内循環バスぐるりん
運行していますが、道路状況により遅れが生じている場所もございます。

勝山市内公共交通機関の運行状況について(外部リンク)

中部縦貫自動車道

⚫︎下山IC付近・・・入口封鎖

冬季のため休業している施設

勝山城博物館

冬季閉館(再開は3月20日ごろ予定)

かつやまディノパーク

冬季休業(再開は3月下旬ごろ)

どきどき恐竜発掘ランド

冬季休業(予約開始3月から)

その他観光施設

現在営業中止などの連絡は入っておりませんが、変更になる場合があります。
各観光施設のHPなどをご確認ください。

福井県立恐竜博物館

ジオターミナル

道の駅恐竜渓谷かつやま

温泉センター水芭蕉

白山平泉寺歴史探遊館まほろば

はたや記念館ゆめおーれ勝山

(更新 2025年2月12日10:00)

 

【ふくいの魅力発見散策ツアー】勝山篇への参加者募集を開始します!

令和7年2月23日(日)ふくいの魅力発見散策ツアー~勝山篇~が開催されます。
そしてツアーへの参加者募集を開始しますので、チラシ内の電話番号よりお申し込みください。

また、詳細については下記リンク・チラシをご確認ください。

えちぜん鉄道HP 『ふくいの魅力発見散策ツアー~勝山篇~』

【道の駅恐竜渓谷かつやま】2月11日(火・祝)に恐竜とアートの冬まつりが開催されます

2月11日(火・)に道の駅恐竜渓谷かつやまにて
勝山70周年特別企画 恐竜とアートの冬まつり』が
開催されます。

1日限定企画の「恐竜フォトスポット」や「恐竜アート体験」など
楽しい企画も行われますのでぜひお越しください!

【恐竜フォトスポット】

出張フォトグラファ撮影ができます。たくさんの撮影アイテムもご用意していますので、記念に1枚いかがですか?(1組1か所/1000円

①スノー恐竜スポット
冬の恐竜王国ならではの雪で作る恐竜の彫刻。迫力あるリアルな恐竜と素敵な写真を撮ってみよう📷今年は何の恐竜が出現するかは当日までのお楽しみ!

②デジタル恐竜スポット
画面の中で恐竜が動く恐竜フォトスポットが設置されます。モニターを見ながら動画や写真を撮影しよう!

③AR恐竜
スマホに出現する10種類のリアルな恐竜たちと好きな場所で写真を撮ろう!

④道の駅 恐竜モニュメント
道の駅の敷地内にはたくさんの恐竜モニュメントが設置されています。

【恐竜アート体験】

道の駅内では恐竜アートのワークショップが開催されます。(1000円/1体験)
お子様でも楽しめる体験です。オリジナルの恐竜をデザインしよう!
・フラッグ作り
・木工アート作り
・缶バッジ作り

詳細情報

開催日時 2025年2月11日(火・祝) 10:00~16:00
会場 道の駅恐竜渓谷かつやま
入場料 無料
(写真撮影、ワークショップなど一部料金が発生する箇所があります)
お問い合わせ先 ちゃまアート実行委員会(公式Instagram:chama_art_dino)

【越前大仏 1月14日より】冬季拝観時間に変更となります

1月14日より越前大仏は冬季営業となるため拝観時間が変更します。

通常拝観時間 8:00~17:00

冬季拝観時間 9:00~16:00

通常拝観時間に変更する日は、決まり次第お知らせします。

【詳細情報】

〇大師山清大寺 越前大仏
住所:福井県勝山市片瀬50-1-1
TEL:0779-87-3300
拝観料:大人 500円  小人 300円

【予約開始】勝山左義長まつり限定酒「槽場たれ口(ふなばたれくち)」の販売について(2025年)

旧商品名「槽口(ふなくち)」改め「槽場たれ口(ふなばたれくち)」
オンライン販売の予約受付開始

毎年好評の勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)」改め、「槽場たれ口(ふなばたれくち)」の販売につきまして、
WEBからの予約受付が開始となりました。
一本義久保本店WEBサイトから予約フォームに進んでいただき、お買い求めください。
数量限定となりますので、ご希望の方はお早目にお申し込みくださいますようお願いします。

勝山左義長まつり限定酒
「槽口(ふなくち)改め、槽場たれ口(ふなばたれくち)」

ピリピリとした舌触り、
スーパーフレッシュな口中感。
発酵によって生まれる炭酸ガスが抜けぬうちに、酒を搾って即瓶詰!
勝山左義長まつりを祝うため、この日に照準を合わせた特別仕込みの味わいを、
ぜひお楽しみください。

勝山左義長まつり限定酒「槽場たれ口(ふなばたれくち)」のご予約を
希望される方はコチラ(外部リンク)

数量限定の商品となります。
2025年1月8日(水)から2月6日(木)まで予約受付を開始しております。
申し込み状況によっては予定日より早く受付終了する場合もございます。
お早めにお申し込みください。

商品について


▲3本セット▲6本セット

当商品はセット販売のみの扱いのため、1本単位での販売はしておりません。
ご了承ください。商品ラベルの配色は毎年変わるため、上記写真と若干異なります。

詳細

ケース販売のみ
(3本セット(500ml×3本)4,000円/6本セット(500ml×6本)7,000円(税・送料込み)
●支払い方法はクレジットカードもしくは代金引換のみ(代引きの場合は、料金に代引き手数料が加算されます)
●包装、熨斗、個装箱などの対応はできません
●商品お届け日は2月21日(金)となります
(福岡県を除く九州、北海道、青森県、沖縄県、離島は2月22日(土)着予定)
予約締め切り 2月6日(木)となります

代引き手数料やその他詳細につきましては、公式ホームページからご確認ください。

ご注意ください

●販売は予約フォームからのみとなります。電話、FAX、メール、来店での予約はしていません。
●1回の申し込み、および同じ住所からの申し込み合計上限数は10ケースとなります。
●ご予約内容の確認、および受付完了の連絡が自動配信メール(info@ippongi.co.jp)より届きます。お客様の受信ドメイン設定をご確認ください。

勝山左義長まつり限定酒「槽場たれ口(ふなばたれくち)」のご予約を希望される方はコチラ(外部リンク)