コロナ禍を超えて~【観月会】開催のお知らせ 9月21日(水)越前大仏にて

9月21日(水) 午後6時30分からチェロとハープの音色を楽しむ
観月会が越前大仏にて開催されます。

イベント詳細

日時
2022年9月21日(水) 18時開場 18時30分開演

場所
越前大仏 大仏殿

料金(前売り券)
1000円(おうちで一息 ドリップパックとクッキー付き)

お問い合わせ

清大寺
電話 0779-87-3300

新型コロナウイルス感染対策にご協力をお願いいたします。

ご来場の際はマスク着用をお願いいたします。
また発熱など体調の悪い方はご遠慮ください。

【受付中】あたらしいイナカ会議~イナカトークセッション~ 10月28日(金)越前大仏にて開催

2023年の開催はコチラ

勝山から地域の未来を考えるトークセッション
【あたらしいイナカ会議】が10月28日(金)18:00から開催されます。

福井県内で活躍されるプレイヤーをお招きし、
「イナカの〇〇を面白くする」のテーマでトークセッションを行います。

参加は無料。
申込フォームに必須事項をご記入のうえ、申し込みください

申込フォームはこちら

詳細情報

日時
2022年10月28日(金) 18:00~21:00
(17:30~受付開始)

会場
臨済宗 妙心寺派 大師山清大寺 越前大仏
(福井県勝山市片瀬50字1-1)

入場料
無料

予約
こちらのフォームに必要事項をご記入の上申し込みください
申込フォーム
締め切り 10月27日(正午)

タイムスケジュール

18:00~18:05 開会あいさつ
18:05~18:10 勝山市長あいさつ
18:10~18:20 オープニング
18:20~19:05 セッション① イナカを「よそ」から面白くする
19:10~19:55 セッション② イナカ「らしさ」を面白くする
20:00~20:45 セッション③イナカで「稼ぐ」を面白くする

登壇者の詳しいプロフィールはこちら

コロナ対策へのご協力

・ご参加いただく際にはマスク着用が必須となります。
・受付時に検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合は参加をご遠慮いただきます。
・手指消毒にご協力ください。
・体調に不安がある方はご来場をお控えください。

公式インスタグラムでイベント情報を随時更新

Instagram あたらしいイナカ会議(@new.inaka)をフォローください

 

その他詳細

事業名:2022年度地方創生推進交付金事業
主催:勝山市
運営:あたらしいイナカ会議実行委員会(事務局 勝山市観光まちづくり株式会社)

2023年の開催はこちら

 

 

特別展「美しき生活の美・用の美 ー勝山の宝物ー」開催中(勝山城博物館・勝山市連携共催展)

勝山城博物館・勝山市共催の特別展が9月10日(土)から開始されました。
勝山市内の遺跡や平泉寺からの出土品、また旧家に保管されていた作品が公開されています。
生活の中で味わう美、昔の美意識など、「自分だけの美に出会う」心豊かなひとときをどうぞご堪能ください

詳細情報

期間
2022年9月10日(土)~11月27日(日)
9時30分~16時30分(最終入館は30分前)

休館日
毎週水曜日

入館料
大人 1000円
小中高生 500円
※勝山市在住の方は住所がわかるものの提示で2割引き)

会場
勝山城博物館 3階展示室

記念講演 「生活の中にある美について」

講師
長谷川 孝德氏(地域文化総合研究所 代表・元北陸大学教授)

日時
9月24日(土) 午後1時30分より 当館4階企画展示室(予約制:先着30名)

要予約
電話で予約を受け付けます。Tel 0779-88-6200

《展示解説》

9月11日(日)、10月8日(土)、11月13日(日)午後2時より、当館学芸員が行います。
展示のみどころを解説します。(事前申込不要、入館料のみ必要です)

《関連イベント》
九谷焼絵付け体験

講師
山本芳岳氏(九谷焼伝統工芸士)

日時
9月17日(土)  午後1時30分より 当館4階企画展示室(予約制:先着15名)

要予約
電話で予約を受け付けます。Tel 0779-88-6200

参加費
1500円(入館料込)

大庄屋比良野家特別見学会

通常非公開の内部などをご見学いただけます。

日時
10月1日(土)午前10時~午前11時  (予約制:先着20名)

要予約
電話で予約を受け付けます。Tel 0779-88-6200

参加費
無料

集合場所
野向小学校駐車場

※会期中のイベント、新型コロナウィルス感染の感染状況により休止する場合は、ホームページにて告知します。

【温泉センター水芭蕉】臨時休業と営業再開予定日のお知らせ(8/26現在)

温泉設備不良にともない、8月21日(日)から9月2日(金)まで
設備改修のため臨時休業しております。

9月3日(土)10時から営業再開の予定です。

ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、ご容赦いただきますようお願いいたします。

施設の公式HPはこちら

 

勝山ニューホテルにティラノサウルスがやってきた!(8月22日月曜日まで)

2022年8月11日(祝木)から8月22日(月)まで
勝山ニューホテルにティラノサウルスの
”動く””叫ぶ””実物大”の頭部がやってくる!

無料で楽しめるのでぜひご覧になってみてください

その他にも上記期間中は、クレープのキッチンカーやハンドメイド体験が予定されています。
市内の観光に便利は勝山ニューホテルをぜひご利用ください。

勝山ニューホテル
〒911-0811 福井県勝山市片瀬町2-114
TEL:0779-88-2110
https://www.rio-hotels.co.jp/katsuyama/。

 

大雨警報による市内観光施設の休業について(2022年8月9日現在)

2022年8月4日(木)の大雨の影響により、市内観光施設や道路に影響が出ております。当エリアへの旅行を楽しみにしていた皆様には大変申し訳ございません。

夏休みに勝山市内周辺を訪問予定の皆様は、事前に最新情報をご確認ください。

大雨警報による休業・閉館になった観光施設

野外恐竜博物館 当面の間 全便中止

スキージャム勝山 8月6日(土)より営業再開(一部アクティビティを除く)
法恩寺有料道路の一部で土砂崩れが起きた影響により、迂回ルートの通行をお願いいたします。
なお、迂回ルートは市街地のため徐行運転でお願いいたします。
スキージャム勝山までのアクセス方法

あまごの宿 8月10日(水)より再開予定 公式HPはこちら

国道416号線 野向町横倉~県境 全面通行止め

県道135号線 北谷町五所ヶ原~北谷町北六呂師 全面通行止め

県道221号線 勝山市平泉寺町小矢谷~大野市南六呂師 全面通行止め

営業再開

福井県立恐竜博物館
どきどき恐竜発掘ランド
かつやまディノパーク
BBQガーデン
観光バス「ダイナゴン」
ロンドンバスでスプラッシュパーティ

大野市内の状況

県道127号線(白山中居神社朝日線) 大野市小谷堂〜大野市三面

県道173号線(上小池勝原線) 大野市西勝原〜大野市上小池
→*刈込池、三ノ峰、鳩ヶ湯温泉、小池公園へのアクセス不可

仏御前の滝 遊歩道への土砂流入により、立ち入り禁止

トロン温浴施設うらら館 水不足のため休館

越前大野城 水不足によりトイレ使用不可(開館は通常通り行なっております)

詳細はこちら

(8月7日17時現在)

【募集開始】奥越前フォトコンテスト2022~つたえたい私の大野・勝山~(11月24日まで)

開催概要

奥越前観光連盟では、東京カメラ部とのタイアップ企画として、“大野市と勝山市の魅力を伝える写真”をテーマとしたフォトコンテストを開催します。 受賞者には素敵な賞品をプレゼントします!また受賞作品は、当フォトコンテスト結果発表ページにおいて発表いたします(2023年2月中旬頃を予定)。

応募は簡単!「東京カメラ部」キャンペーン用Instagramアカウント をフォローし、 募集期間内(2022年07月14日 ~ 2022年11月24日)に、指定のハッシュタグをつけて投稿するだけで応募完了です。

※作品投稿時、または投稿から24時間以内、
かつ応募期間中に指定のハッシュタグをつけてください。

募集期間

2022年7月14日(木)~2022年11月24日(木)23:59まで

テーマとハッシュタグ

福井県大野市・勝山市で撮影された風景、自然、ポートレート、グルメ、歴史・文化等の写真を募集します。
メインハッシュタグ(#onokatsuyama2022)と合わせて写真を撮影した市名(#大野市#勝山市)も記載してください。

応募テーマである「大野市と勝山市の魅力を伝える写真」を写した作品に上記の本フォトコンテスト応募用ハッシュタグをつけてご投稿ください。

応募方法

①インスタグラムで「東京カメラ部(@tokyocameraclub_cp24)をフォロー

②指定のハッシュタグをつけて写真をインスタグラムに投稿

③受賞候補者にはインスタグラムのダイレクトメッセージにてご連絡

商品

本コンテストに応募いただいた方の中から20名様に素敵な商品をプレゼント

最優秀賞(2) 大野・勝山の特産品を含む5万円相当の商品

優秀賞(2) 大野・勝山の特産品を含む1万円相当の商品

入賞(16) 大野・勝山の特産品を含む5千円相当の商品

 

そのほか詳細は公式HPをご確認ください

公式HPはこちら

勝山市の観光情報を発信しているインスタグラム「勝山DMO(@travelkatsuyama)」はこちら

 

スキージャム 勝山自然塾 7月16日(土)OPENしました

「勝山自然塾」がスキージャム勝山にオープン

46億年の地球に触れる「勝山自然塾」が2022年7月16日スキージャム勝山にオープンしました。

日本の恐竜化石の約8割が発見されている福井県勝山市。
そんなフィールドを生かして「自然・環境・地球」を五感を使って楽しく体験しながら地球の成り立ちや自然環境を学ぶプログラムです。

公式HPはこちら

4つの体験プログラム

①緑の教室

人間にとってなくてはならない酸素を供給する葉、水を供給する森の大切さを緑あふれる自然の中で学びます。
環境問題を自分ごとに体感できる機会です。

②石の地球

マントルなどの内部構造を地球の模型を用いて説明しながら、宇宙からの視点で地球の存在を解説します。
「奇跡の星・地球」の偉大さとその仕組みを学びます。

③地球の道

地球誕生から46億年の歴史を460mの自然道で解説します。
誕生時の熱いマグマに覆われていた地球や、恐竜が棲んでいた地球、氷河期の凍てついた地球などを体感しましょう。

④裸足の道

目隠しをし、裸足になって芝生や砂利、丸太などの上を歩くことにより、五感で自然環境を感じてもらいます。
音や匂い、触感。様々な感覚で地球を再認識しましょう。

料金

開催期間 2022年7月16日(土)~10月30日(日)
※個人のお客様は8月28日(日)まで
※団体様はお問い合わせください

ご予約はこちらから

詳細

場所:スキージャム勝山(福井県勝山市170-70
アクセス:中部縦貫自動車道勝山ICから約20分、恐竜博物館から約10分

「雪室そば」の提供スタート(2022年7月15日から)勝山市内8店舗で始まります

2023年は7月14日(金)より提供開始!

「雪室そば」の提供スタート(2023年7月14日から)勝山市内7店舗で始まります

天然の冷蔵庫「雪室」で保存した蕎麦の実を挽いて打った「雪室そば」。
低温高湿度の雪室で貯蔵された蕎麦の実は鮮度や風味が保たれるため、夏の時期でも新そばのような味わいを楽しむことができるんです。

2022年7月15日(金)より提供開始

保管してある蕎麦に限りがあるので、数量限定となっております。
勝山市内8店舗で食すことができるので、ぜひお召し上がりください。

・越前そば処 勝食 (GoogleMap
住所 〒911-0035 勝山市郡町1丁目264
電話 0779-88-0519
定休日 水曜日(毎週火曜・日曜の夜)

・やく志屋GoogleMap
住所 勝山市沢町2-9-10
電話 0779-88-0521
定休日 水曜日

・手打ちそば八助 (GoogleMap
住所 〒911-0033 勝山市栄町1-1-8
電話 0779-88-0516
定休日 水曜日

・手打そばどうせき (GoogleMap
住所 〒911-0804 勝山市元町1-5-22
電話 0779-88-0667
定休日 水曜日

・おいしい、ちよ鶴 (GoogleMap
住所 〒911-0806 勝山市本町2-4-2
電話 0779-87-2250
定休日 木曜日

・福彩り食堂のむら屋 (GoogleMap
住所 〒911-0804 勝山市元町2丁目13-32
電話 0779-88-1392
定休日 水曜日(月1回不定期で火曜日)

・めん工房 きふね (GoogleMap
住所 〒911-0803 勝山市旭町2丁目755
電話 0779-87-2788
定休日 水曜日

・食庵おり田GoogleMap
住所 〒911-0816 勝山市毛屋町1611
電話 0779-87-3737
定休日 火曜日

「雪室そば粉」の販売も開始

雪室で貯蔵してきた玄そばを石臼で丁寧に挽いた「雪室そば粉」の販売も行っております。
新そばの味わいがそのまま残った蕎麦をぜひともご賞味ください。

1袋500gで1,100円(税込) ※ 数量限定

【問い合わせ先】
勝山市雪室ブランド推進会議事務局
(勝山市役所未来創造課内)
Tel:0779-88-1115(直通)