激辛カレー「ファイヤーブレスカレー」が誕生しました!

激辛香辛料「ジョロキング」を使った、“超激辛”のオリジナルカレーの販売を9月1日から開始します!

「ジョロキング」は、2007年のギネス世界記録で「世界一辛い唐辛子」に認定された『ブート・ジョロキア』を使用した本格的な激辛香辛料です。

ジョロキアは、勝山市の隣市である大野市和泉地区で栽培されています。イノシシ等の害獣対策として栽培したのがきっかけで、1本ずつ手作業で瓶詰めされて製造されています。
地域の特産品を使ったオリジナル商品を新たに作りたいという想いから、同じ奥越地方の産品であり道の駅恐竜渓谷かつやまでも販売しているジョロキングを使ってみようということで、今回、激辛カレー「ファイヤーブレスカレー」の商品開発にいたりました。

▲激辛香辛料「ジョロキング」(左から一味/七味/九味(ここみ))

カレーは、ジョロキング3種をそれぞれ生かし、「ビーフ(一味)」「ポーク(七味)」「チキン(九味)」の商品展開となっており、パッケージには、あまりの辛さに悶える恐竜たちが描かれています。

ほんの1口でも食べた瞬間、口内全体に強烈な痛みが広がる衝撃の辛さで、口から火の息(ファイヤーブレス)を吐き出すような感覚に襲われます。
お土産として買って帰っても、話題となること間違いなしの商品です。

詳細

ファイヤーブレスカレー
販売開始日:9月1日(日)
種類:3種類 ビーフ(一味)/ポーク(七味)/チキン(九味(ここみ))
販売価格 :700円(税別) ※道の駅「恐竜渓谷かつやま」での販売価格
賞味期限:製造後2年

この商品は【辛味】【刺激】が大変強い商品です。
辛さに自信のある方のみお召し上がりください。

販売場所

 

期間限定!5年ぶりの『ナイトディノパーク』で冒険しよう!2024年9月13日~15日、20日~22日

9月13日(金)~15日(日)、20日(金)~22日(日)の6日間、福井県立恐竜博物館に隣接する「かつやまディノパーク」において、5年ぶりに『ナイトディノパーク』が実施されます。期間限定の、ライトアップされてプリズムカラーに光る恐竜たちに会いにきてください。

5年ぶりのナイトディノパーク!!秋の開催は今回が初めて!

夜の闇に潜む恐竜、どこからか聞こえる唸り声…暗闇の中、恐竜たちが潜む「恐竜が棲む森」を歩くアトラクションイベントが5年ぶりに復活です。
懐中電灯の明かりを頼りに、恐竜が棲む森を冒険しよう!
(足元が暗いので、懐中電灯をご持参ください♪)

今回はプリズムカラーに光る恐竜フォトスポットも登場!スマートフォンを忘れずにお持ちいただき、撮影をお楽しみください📸

入場のお子様にはプレゼントあり!(数量限定)

9月13日(金)~15日(日)と20日(金)~22日(日)の6日間しか行われない期間限定の貴重な開催です!この機会をぜひお見逃しなく、ナイトディノパークにいらしてください!

詳細

○日程
2024年9月13日(金)~ 15日(日)
2024年9月20日(金)~22日(日)

○時間
18時30分~21時00分(最終受付20時30分)

○場所
かつやまディノパーク(恐竜博物館から徒歩3分)(Google Map
※アクセスの詳細はディノパーク公式ホームページをご確認ください。

○料金
おとな(中学生以上) 1000円、こども 800円
※2歳以下は無料
※昼時間(9時~17時)にかつやまディノパークをご入場の方は、チケット提示で料金が500円になります。

○注意事項
懐中電灯をご持参ください。(貸出はありません)
・小学生以下のお子様は、18歳以上の保護者の同伴が必要です。
・予告なく内容が変更中止となる場合がありますので、事前にディノパークホームページにてご確認ください。
・ナイトディノパークに巨大昆虫冒険ツアーはありませんのでご注意ください。

お問い合わせ

かつやま恐竜の森公園管理事務所
電話 0779-88-8777

今しか見れない!福井県立恐竜博物館の特別展に感動!見どころをご紹介

世界三大恐竜博物館の1つと称される「福井県立恐竜博物館」。

2023年にリニューアルし特別展示室が大きくなったことで実現した2024年特別展「バッドランドの恐竜たち~北アメリカの1億年~」が7月12日(金)から開催中です。たくさんの“日本初”を見ることができる特別展の魅力をお伝えします。

恐竜研究の聖地「バッドランド」とは?

バッドランドとは北アメリカ大陸の西部に広がる荒野であり、樹木や水が少なく起伏の激しい地域です。恐竜時代の地層が露出しており、今までたくさんの恐竜の化石が発掘されている恐竜研究の聖地です。

カナダ・アルバータ州のロイヤルティレル博物館と姉妹提携を結んでいることで実現した今回の特別展では、そんな恐竜研究の聖地「バッドランド」から日本初公開の化石や恐竜マニアにはたまらない「ブラックビューティー」など全身骨格16体、総展示数60点もの化石が展示されます。

見どころ①恐竜マニア待望の「ブラックビューティー」

この特別展の1番のみどころは、「ブラックビューティー」と呼ばれるティラノサウルスの実物頭骨化石です。

この化石は地中のマンガンを取り込むことで黒くなりました。漆黒に輝くこの化石は、頭骨だけでもとても迫力を感じます。

とても保存状態の良いこの美しい化石をぜひ見ていただきたいです。

見どころ②日本初!世界初!アロサウルス、ゴルゴサウルスの標本

今回の特別展では、日本初公開となるアロサウルスとゴルゴサウルスの標本が北アメリカからやって来ました。

カナダ・アルバータ州で見つかったゴルゴサウルスの全身骨格化石の実物が7500万年前の地層に埋まったままの状態でしっぽまで全身を一般公開されるのは世界初です。

また、ユタ州で発見され、ジュラ紀を代表する大型肉食恐竜アロサウルスのホロタイプ標本は日本初公開です。

今ここでしか見ることのできない恐竜たちをぜひご覧ください。

見どころ③発掘を体感できるプロジェクションマッピング

北アメリカで最も豊かなジュラ紀の恐竜化石の産地・モリソン層のボーンベッドを再現し、ここから発掘された恐竜たちについてプロジェクションマッピングを使って説明しています。

このエリアでは、発掘調査の様子やダイナミックなボーンベッドを体感することができます。

見どころ④今しかゲットできない特別展限定グッズ

館内では「バッドランドの恐竜たち」の限定グッズが販売されています。

これらは特別展開催中にのみゲットできる限定グッズです。

モノトーンで普段使いしやすい文房具やかわいいぬいぐるみに変身したバッドランドの恐竜たちなどその他にも多くのグッズが並んでいます。

ぜひショップに立ち寄り、お気に入りの1品を見つけてください。

詳細情報

【 会 場 】福井県立恐竜博物館 特別展示室(福井県勝山市村岡町寺尾51-11)

【開催期間】令和6年7月12日(金)~11月4日(月・振)

(うち休館日:9月11日(水)、9月25日(水)、10月9日(水)、10月23日(水))

【開館時間】午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)

※夏休み期間(7/20~8/18)は午前8時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)

【 特別展観覧料】一般:1800円/高・大学生:1600円/小・中学生:1000円/70歳以上:1000円/未就学児:無料

観覧予約の際、①特別展+常設展 ②常設展 ③化石研究体験+常設展 ④野外恐竜博物館

以上4種類の観覧券がございます。観覧券はHPから購入可能です。事前にご予約・ご購入をお願いします。

バッドランドの恐竜たちがみなさんをお待ちしています!

恐竜好きでなくても美しいと感じる「ブラックビューティー」はぜひ見ていただきたい1つです。実物だからこそ感じられる迫力があります。

また、恐竜博物館展示史上最長のディプロドクスの全身骨格は2エリアにもわたる大きさで全身を見たり、お腹の下をくぐったりと多方向から楽しめる化石も展示されています。

パワーアップした常設展で感動するのはもちろん、特別展も見ることで感動は倍増!

常設展では見ることのできない北アメリカの恐竜の世界をぜひご覧ください。

大師山清大寺 越前大仏雲海特別観覧が2024年5月27日より再開 (11月30日まで実施) 

日本一の大きさを誇る「大師山清大寺 越前大仏」にて
【雲海特別観覧】が2024年5月27日(月)から再開します!

仙人が住まう伝説の地「仙境」のような幻想的な空間演出と
圧倒的なスケールを誇る大師山清大寺のコラボレーションをお楽しみください

【雲海特別観覧 詳細】

■特別観覧期間
特別観覧時のみ雲海が現れ、幻想的な空間を演出いたします。
期間:毎年~11月下旬まで
時間:毎日8時~9時/16時~17時

※荒天時中止の可能性あり
※天候により見づらい場合がございます
※貸切利用で拝観できない場合もございます

■特別観覧料金
大人:1,000円 小人:500円
※9時~16時の期間は通常の拝観料で入場できます。

雲海がデザインされた【雲海特別御朱印】も同時販売しております。
ここでしか手に入らない限定品をぜひお求めください。

1枚 500円
(参拝券発券所にてお求めください)

【勝山駅からバス運行】

●平日~土曜の場合 (ぐるりん「南部方面」または平泉寺線 1乗車100~200円)
7:30 勝山駅発 ⇒ 7:41 越前大仏着
17:12 越前大仏発 ⇒ 17:53 勝山駅着

【お問い合わせ】

お問い合わせ先:勝山市観光まちづくり株式会社
TEL:0779-87-1245
Mail:info@katsuyama-navi.jp

 

 

 

【かつやまディノパーク】2024年3月20日からリニューアルオープン

2015年からアミューズメント施設としてオープンしていますかつやまディノパークが、2024年3月20日よりパワーアップしてリニューアルオープンします。

パワーアップポイント

①かつやまディノパーク全体で15頭ふえ、総勢87頭に!

「恐竜が棲む森」に、5頭のティラノサウルスをはじめ、7頭のトリケラトプスやプテラノドン1頭、パキケファロサウルス2頭など恐竜たちが増えました

また「恐竜が棲む森」の全長距離も140m延長され600mになり、より恐竜たちを楽しめるようになりました。

②ガオガオ広場に新施設でパワーアップ

新アトラクション「ガオガオゴルフ」が登場!
また人気のガオガオウォークが全天候型になり、昨年まで土日祝のみ営業していた「ガオガオひろば」が毎日営業するようになりました。
※雨天の場合、「ガオガオゴルフ」「ガオガオボート」「ガオガオトレイン」は中止となります。

その他にも、2023年夏にリニューアルオープンしたヴェロキ館や恐竜迷路、巨大昆虫冒険ツアーなども営業中です。

春休みはかつやま恐竜の森を楽しもう!
皆さまのお越しをお待ちしております。

詳細情報

かつやまディノパーク 2024年3/20~11/24
営業時間:9:00~17:00(夏休み9:00~18:00)
休業日:第2・第4水曜日 (※夏休み期間は無休)、冬期間(11月下旬から3月下旬)
入場料(外部リンク参照)

その他詳細はこちらから(公式HP)

 

Discover Katsuyama on Two Wheels: Your Guide to E-Bike Adventures

Are you ready to discover the hidden gems of Katsuyama City with ease and comfort?

Our E-Bike Rental Plan is the perfect way to enjoy the sights, sounds, and culture of this beautiful area, all at your own pace.

e-bikeで勝山をラクラク観光!地域を自由に周遊するe-bikeレンタサイクルプラン『勝山でe-bike』予約受付中

Reservations open  (external link)

The process couldn’t be simpler: pick up and return your e-bike at the Echitetsu Café, conveniently located at Katsuyama Station on the Echizen Railway. With no need to worry about transportation logistics, you can focus on enjoying your journey to the fullest.

Once you’re on the e-bike, you’ll find exploring Katsuyama effortless and enjoyable. Whether it’s the stunning Echizen Great Buddha of Seidaiji Temple, the serene and historic Heisenji Hakusan Shrine, or the fascinating exhibits at the Katsuyama Castle Museum, our e-bikes make it easy to visit these iconic landmarks. And with the help of the electric assist, even the steepest hills are a breeze!

Plan 1: E-Bike Rental Plan

Pick up and return your e-bike easily at ‘Echitetsu Café’ in Katsuyama Station on the Echizen Railway.

Detail

  • Availability Period: from March 21 to November 30
  • Closed Days: None
  • Price: Adults (13 years and older)
  • Included in the Plan: E-bike rental fee

Smaple course

Pick-Up Location & Time

Location: Echitetsu Café (34-2-7 Osowacho, Katsuyama City)

Operating Hours: 10:00 AM – 4:00 PM

Cancellation Policy

50% charge: Cancellations made from 3 days before to the day prior to the start date.

100% charge: Cancellations on the day of the activity or no-shows without prior notice.

Details Required at Booking

  • Height of the participants
  • Contact details of the group representative
  • Desired rental start time
  • Planned return time

Walk-In Reservations

Available depending on e-bike availability.

Important Notes

  • E-bikes are designed for users who are 144 cm (approx. 4’9”) or taller. Those under this height may not be able to ride. Please confirm at the time of booking.
  • In case of severe weather conditions, the activity may be canceled for safety reasons, even if a reservation has been made.
  • Luggage storage services are not available. Please use the coin lockers at Katsuyama Station.

Nearby Attractions’ Hours of Operation

 

  • Daishizan Seidaiji Temple (Echizen Great Buddha )

Hours: 8:00 AM – 5:00 PM (Special admission: 8:00–9:00 AM, 4:00–5:00 PM)

Closed Days: None

  • Heisenji Hakusan Shrine

Hours: Open for viewing anytime

Closed Days: None

  • Katsuyama Castle Museum

Hours: 9:30 AM – 4:30 PM (Last admission at 4:00 PM)

Closed Days:
Every Wednesday
December 21 – March 20

Facility inspection days (One Tuesday from late October to early December; check their website for details: http://www.katsuyamajyou.com/accsess.html)

  • Yume-Ole Katsuyama

Hours: 9:00 AM – 5:00 PM

Closed Days:

Every Wednesday (except for national holidays, in which case it will be closed the following day)

December 29 – January 2

Contact Information

Katsuyama DMO
Phone: 0779-87-1245
Email: info@katsuyama-navi.jp

For Booking (in English)

e-bikeで勝山をラクラク観光!地域を自由に周遊するe-bikeレンタサイクルプラン『勝山でe-bike』予約受付中

 

勝山でe-bike!レンタサイクルで勝山駅からラクラク観光!地域を自由に周遊する自転車レンタルプラン予約受付中

日本一の高さの大仏や、1300年の歴史ある宗教都市「平泉寺白山神社」をe-bikeで周遊する貸出プラン(レンタサイクル)が販売開始されます。

申し込みはこちらから(外部リンク)

For Booking (in English)

Discover Katsuyama on Two Wheels: Your Guide to E-Bike Adventures

福井県勝山市には、世界三大恐竜博物館のひとつに数えられる「福井県立恐竜博物館」や、1300年の歴史があり一面に広がる苔が美しい「平泉寺白山神社」、屋内座像で日本一の高さがある「大師山清大寺 越前大仏」、勝山の織物の歴史を凝縮したミュージアム施設「ゆめおーれ勝山」や日本一の高さを誇る天守閣風博物館「勝山城博物館」など様々な観光スポットがあります。
いろんな施設を見て回りたいですが、それぞれの立地が少しずつ離れているため歩いて回るには難しいですが、車やタクシーで周遊するのは味気ないです。

そこで、自然の美しさやまちの様子を体感しながら、ラクに楽しく観光スポットを巡ることができる「e-bike」のレンタサイクルを使うプランをご紹介します。

詳細情報

プラン①勝山でe-bike!レンタサイクルプラン

勝山市内を自由に散策したいという人にオススメなのが、e-bikeレンタルプランです。
観光施設の行先は自由に決めることができ、行きたい飲食店やスイーツを買いに行くこともできます。
また自然を楽しみながらサイクリングをしたり、写真や動画を撮影したりするのにピッタリです。

受け渡しと返却を、えちぜん鉄道勝山駅の「えち鉄カフェ」で完結できるので、受け取ったらそのまま遊びにいくことができます。

  • 提供期間:3月下旬から11月末
  • 料金:1,500円(税込)
  • 対象:大人(13歳以上)または身長144㎝以上
  • プランに含まれるもの:e-bikeレンタル代、ヘルメットレンタル

申し込みはこちらから(外部リンク)

予約期限は利用日の前日12時
※当日利用も可能。ただし予約優先のため空きがある場合のみ利用可。

モデルルートコース

集合場所・時間

えち鉄カフェ (勝山市遅羽町比島34₋2₋7)
【GoogleMapで見る】
10:00~16:00

キャンセル料

旅行開始日の前日から起算して、3日前から前日まで 50%
当日 100%
旅行開始後無連絡不参加 100%

申し込み時の確認事項

・利用者の身長
・代表者の連絡先
・貸し出し希望時間
・返却予定時間

問い合わせ

勝山市観光まちづくり株式会社
TEL:0779-87-1245
Mail:info@katsuyama-navi.jp

その他注意事項

・e-bikeは身長144cm(目安)以上の方が対象となっております。対象外の方は乗ることができない可能性がありますので、ご予約時にご注意ください。
・悪天候により安全な実施が難しいと判断した場合には、予約いただいても催行を中止させていただく場合がございますのでご了承ください。
・荷物預かりサービスはありません。勝山駅のロッカーをご利用ください。

・対象の施設の営業時間・休業日
①大師山清大寺 越前大仏
【営業時間】8時~17時(8時~9時、16時~17時は特別入場時間帯)【休業日】なし
②平泉寺白山神社
【営業時間】境内見学自由【休業日】なし
③勝山城博物館
【営業時間】9時30分~16時30分(入場は16時まで)【休業日】1.毎週水曜日 2.12月21日~翌年の3月20日 3.
施設点検日(10月末~12月初の火曜日のうち1日。勝山城博物館のホームページ
(http://www.katsuyamajyou.com/accsess.html)をご確認ください。)
④ゆめおーれ勝山
【営業時間】9時~17時 【休業日】1.毎週水曜日(水曜が祝日の場合はその翌日) 2.12月29日~翌年の1月2日

申し込みはコチラから(外部リンク)

For Booking (in English)

Discover Katsuyama on Two Wheels: Your Guide to E-Bike Adventures

 

【販売終了】勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)」の販売について(2024年)

※ご好評につき完売いたしました。

「槽口(ふなくち)」オンライン販売の予約受付開始

毎年好評の勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)」の販売につきまして、
WEBからの予約受付が開始となりました。
一本義久保本店WEBサイトから予約フォームに進んでいただき、お買い求めください。
数量限定となりますので、ご希望の方はお早目にお申し込みくださいますようお願いします。

勝山左義長まつり限定酒 「槽口(ふなくち)」

ピリピリとした舌触り、
スーパーフレッシュな口中感。
発酵によって生まれる炭酸ガスが抜けぬうちに、酒を搾って即瓶詰!
勝山左義長まつりを祝うため、この日に照準を合わせた特別仕込みの味わいを、
ぜひお楽しみください。

勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)」のご予約を希望される方はコチラ(外部リンク)

数量限定の商品となります。
2024年1月15日(月)から2月8日(木)まで予約受付を開始しております。
申し込み状況によっては予定日より早く受付終了する場合もございます。
お早めにお申し込みください。

【3本セット】の販売が開始


▲3本セット▲6本セット

従来からの6本セットに加えて、3本セットでも販売開始。
よりお求めやすくなりました。

なお、当商品はセット販売のみの扱いのため、1本単位での販売はしておりません。
ご了承ください。商品ラベルの配色は毎年変わるため、上記写真と若干異なります。

詳細

ケース販売のみ
(3本セット(500ml×3本)4,000円/6本セット(500ml×6本)7,000円(税・送料込み)
●支払い方法はクレジットカードもしくは代金引換のみ(代引きの場合は、料金に代引き手数料が加算されます)
●包装、熨斗、個装箱などの対応はできません
●商品お届け日は2月23日(祝金)となります
(福岡県を除く九州、北海道、青森県、沖縄県、離島は2月24日(土)着予定)
予約締め切り 2月8日(木)となります

代引き手数料やその他詳細につきましては、公式ホームページからご確認ください。

ご注意ください

●販売は予約フォームからのみとなります。電話、FAX、メール、来店での予約はしていません。
●1回の申し込み、および同じ住所からの申し込み合計上限数は10ケースとなります。
●ご予約内容の確認、および受付完了の連絡が自動配信メール(info@ippongi.co.jp)より届きます。お客様の受信ドメイン設定をご確認ください。

勝山左義長まつり限定酒「槽口(ふなくち)」のご予約を希望される方はコチラ(外部リンク)

1月1日から頒布開始!勝山市の神明神社で『恐竜守り』と『お正月限定御朱印』を手に入れよう

勝山市の神明神社に、新たな恐竜アイテムが登場!

勝山市元町にある神明神社にて、恐竜がデザインされたおみくじや御朱印などが1月から頒布開始ということでご紹介します。
数量限定の授与品もあるので、ぜひチェックしてください。

●恐竜みくじ

和紙でできた張り子の恐竜におみくじが入った可愛らしい『恐竜みくじ』。
新年参拝の際には必ずゲットしたい一品です。
赤い紐の先におみくじがついているので、ゆっくりと引き出してください。

和紙の張り子の恐竜は神明神社オリジナルで、おみくじを開いたあとはそのまま置き物にしても可愛いですよ
色はオレンジ、緑、水色の3種類。
料金 1個 500円
数量 1000個限定(なくなり次第終了)
期間 2024年1月1日から通年で頒布開始

●勝ち守り(かちまもり)

恐竜が織りだされたデザインの神明神社オリジナルのおまもり。
色は赤、青、緑、黒の4種類あり、珍しい黒色のおまもりは人気の品です。

「恐竜のように強く、何事にも打ち勝っていってほしい」という願いが込められており、受験やスポーツなどの必勝祈願として人気だそうです。

料金 1つ500円
期間 2024年1月1日から通年で頒布開始

●お正月限定御朱印

お正月の期間限定で頒布されるこちらの特別御朱印。
越前和紙を使用しており、平泉寺のヨシを原料の一部として使用しています。

新年参拝の期間限定デザインとなっているので、買い逃しないようお気を付けください。
和紙には恐竜柄の透かしが入っているので、透かしてさがしてみてくださいね。

料金 1枚500円
期間 2024年1月1日~1月8日(祝月)

2024年1月1日から頒布開始

最後に、頒布される神社の担当者さんに話をききました。
「2024年は辰年ということで、恐竜のまち勝山にちなんで頒布を決めました。
今まではお守りしかありませんでしたが、北陸新幹線の延伸もあり、新たにいろんな授与品を作り勝山を盛り上げたいと思います。
最近は七里壁を見に、まちなかを散策しながら神社に参拝する人も増えたので、ぜひお立ち寄りいただけたらうれしいです。」

詳細

【購入場所】神明神社 (GoogleMap)
住所:〒911-0804 福井県勝山市元町1丁目19−24

【時間】 8:30~17:30

お問い合わせ

神明神社
電話:0779-88-1877

※時間によっては不在の場合がございます。
心配の場合は事前にお電話にてご確認ください。

 

 

【越前大仏×雲海】10月1日より雲海特別観覧開始! 

日本最大級の大仏「越前大仏」 × 幻想的な空間へ誘う「雲海」

美しい雲海に差す暁光 黄昏時に漂う雲海
まだ見ぬ魅惑の世界へ、お連れいたします

特別観覧時のみ雲海が現れ、幻想的な空間を演出いたします。
特別観覧チケットをご購入いただいた方には限定の御朱印をお渡しさせていただきます。

是非この機会をお見逃しなく。
どうぞごゆるりと。

【雲海特別観覧 詳細】

■特別観覧期間
期間:毎年4月1日~11月下旬まで
時間:毎日8時~9時/16時~17時

※荒天時中止の可能性あり
※天候により見づらい場合がございます
※貸切利用で拝観できない場合もございます

■特別観覧料金
大人:1,000円 小人:500円

※9時~16時の期間は通常の拝観料で入場できます。

【勝山駅からバス運行】

●平日~土曜の場合 (ぐるりん「南部方面」または平泉寺線 1乗車100~200円)
7:30 勝山駅発 ⇒ 7:41 越前大仏着
17:12 越前大仏発 ⇒ 17:53 勝山駅着

●日祝の場合(期間限定で無料運行)
7:15 勝山駅発 ⇒ 7:30 越前大仏着
17:15 越前大仏発 ⇒ 17:30 勝山駅着

問い合わせ先:大福交通 0779-88-1331

【INFORMATION】

11月12日(日)17時から越前大仏にて「喜多郎プレミアムコンサート×長谷川章デジタル掛け軸」が開催されるため、16時~17時の特別観覧は中止となります。

【越前大仏開眼35周年記念 喜多郎プレミアムコンサート×長谷川章デジタル掛け軸】2023年11月12日(日)に越前大仏にて開催

【お問い合わせ】

お問い合わせ先:勝山市観光まちづくり株式会社