およぐアマゴを捕まえろ!8月14日(月)にアマゴつかみ取り体験が道の駅「恐竜渓谷かつやま」にて開催

\安全・手軽・短時間に自然体験🐟

およぐアマゴを捕まえて、自らで調理! 塩焼きにしてお召し上がりいただきます🍴 県立大学海洋生物資源学科の学生が楽しくサポートしますよ!

自然と触れ合い、
お子様に命の大切さを感じていただきたいという気持ちで企画しました。

会場は整備された道の駅併設の小川。
安全かつ手軽なアスレチックで、 初夏の暑さも吹き飛びます🏞

ぜひ親御様も近くで応援や写真を撮ったり、 水に浸かって涼んでくださいね!
SNSへの投稿大歓迎です!
※ご自分やご家族以外のお顔は、隠していただくか許可を取っていただくようによろしくお願いいたします。

詳細

日時:8月14日(月)    10:00〜15:00
※1日100匹限定
場所:道の駅 恐竜渓谷かつやま
〒911-0044 福井県勝山市荒土町松ヶ崎1−17
年齢:制限なし
料金:1人2,000円 (アマゴ計2匹・追加は1匹あたり500円)
持ち物:サンダル・タオル
(あれば軍手・スニーカー・着替え等)
申込:Googleフォーム
もしくはInstagramのDM  @turi_iku

台風接近のため開催中止【越前大仏MARCHE】が8月15日(火)10時~16時で開催されます

8月15日に予定していました「越前大仏MARCHE」は、台風接近のため開催中止となりました。
またアンブレラスカイも安全のため8/14夜で撤収させていただきます。
ご了承のほどお願いいたします。

越前大仏MARCHEが8月15日(火)に開催!

詳細

日時:2023年8月15日(火) 10時~16時
場所:越前大仏門前町(GoogleMap)

出店者

  • RIKO(個性派アクセサリー&雑貨)
  • MUSUBU~Macrame~(マクラメ編み、アクセサリー&雑貨)
  • lini’oli(マクラメ雑貨販売、ワークショップ)
  • handmade◎sana◎(アクセサリー、ヘアアクセサリー、雑貨の販売とワークショップ13種類)
  • Chuki Chuki handmade(レジンアクセサリー)
  • 珊瑚堂(タロット・オラクル、カードリーディング)
  • ねこ霞(レジンアクセサリー、雑貨)
  • mitsumi(レジンアクセサリー、布雑貨、水引などハンドメイド雑貨販売とワークショップ)
  • カイロプラティックてとて(AI姿勢チェック&骨盤調整体験)
  • サチNaha(手作りのお弁当・惣菜パン・スイーツの販売)
  • 発掘商会(濃厚果汁ゼリー、ジャム、ジュース、菓子類)
  • ろじあるしょう天ん(「#おえかきモナカ」食べるワークショップとアトピーの子でも使える保湿剤、美容液)
  • むった~(クレープ)
  • SINCARE一途(小松名物ホルモン焼きそば)
  • たこ星きらら(たこ焼き)

詳細はコチラ(Instagram)

 

【想いや願いをアンブレラスカイに飾ってみませんか?】越前大仏にて7月2日から受付中

 

7月29日(土)【越前大仏もんぜん市&夏祭り】が開催されます

2023年7月29日(土) 10時~15時開催

今週末の7月29日(土) 越前大仏の門前町にてイベントが開催されます。
たこ焼きやかき氷や体験ブースの出店のほか、
越前おろしそばのキッチンカーや
”つながるtaiko school”の和太鼓演奏もあります。

ガラガラ抽選会もありますので、ぜひお越しください

出店者

  • おろしそば(鹿谷二八会)
  • ネジアート(ネジアート)
  • たこ焼き(たこ星キララ)
  • かき氷・和菓子(きくや)
  • 鮎塩焼き・唐揚げ(惣菜けんちゃん)
  • タイルアート体験(はんどめーど)
  • せいきコミュニケーションスポーツ
  • ヨーヨー釣り・ボール掬い(奉賛会女性部)
  • 越前おろしそば(キッチンカー)

イベントブース

つながるtaiko school
12時30分ごろより 門前町にて開催

およぐアマゴを捕まえろ!7月22日(土)にアマゴつかみ取り体験が道の駅「恐竜渓谷かつやま」にて開催

\安全・手軽・短時間に自然体験🐟

およぐアマゴを捕まえて、自らで調理! 塩焼きにしてお召し上がりいただきます🍴 県立大学海洋生物資源学科の学生が楽しくサポートしますよ!

自然と触れ合い、
お子様に命の大切さを感じていただきたいという気持ちで企画しました。

会場は整備された道の駅併設の小川。
安全かつ手軽なアスレチックで、 初夏の暑さも吹き飛びます🏞

ぜひ親御様も近くで応援や写真を撮ったり、 水に浸かって涼んでくださいね!
SNSへの投稿大歓迎です!
※ご自分やご家族以外のお顔は、隠していただくか許可を取っていただくようによろしくお願いいたします。

詳細

日時:7月22日(土)    10:00〜15:00
※1日100匹限定
場所:道の駅 恐竜渓谷かつやま
〒911-0044 福井県勝山市荒土町松ヶ崎1−17
年齢:制限なし
料金:1人2,000円 (アマゴ計2匹・追加は1匹あたり500円)
持ち物:サンダル・タオル
(あれば軍手・スニーカー・着替え等)
申込:Googleフォーム
もしくはInstagramのDM  @turi_iku

【想いや願いをアンブレラスカイに飾ってみませんか?】越前大仏にて7月2日から受付中

2023年8月12日(土)から16日(水)の期間、
越前大仏門前町にてアンブレラスカイが実施されます。

そのアンブレラスカイに、皆様の想いや願いを飾る【想い札】【願い札】の受付が
7月2日(日)~8月6日(日)の期間行われます。

受付された想い札、願い札は、アンブレラスカイ実施期間中飾らせていただき、
その後越前大仏に奉納、お焚き上げをしていただきます。

先着90名様となっております。
皆さまの申し込みをお待ちしております。

詳細

参加費:800円(奉納・お焚き上げ料こみ)
先着90名様限定
申込期間 7月2日(日)~8月6日(日)
受付:越前大仏参拝所にて

問い合わせ

artifact内 想い札、願い札実行委員会
酒井
TEL:090-6270-9969

恐竜ライブショー「DINO-A-LIVE」7月22日から8月20日まで開催(福井県立恐竜博物館)

福井でみつかった恐竜たちが目の前で動き回る!
恐竜ライブショー「DINO-A-LIVE in 恐竜博物館 ~蘇った福井の恐竜たち~」が福井県立恐竜博物館リニューアルオープンを記念して開催されます。

開催期間

2023年7月22日(土)~8月20日(日)までの30日間
※7月25日(火)8月1日(火)8月8日(火)は休演

料金

通常価格(2023年7月22日から8月20日まで)
大人(中学生以上) 3,000円
小人(3歳から小学生) 2,400円

前売り価格(2023年6月1日から7月21日まで)
大人(中学生以上) 2,800円
小人(3歳から小学生) 2,200円

観覧券のご予約・購入

福井県立恐竜博物館 観覧券販売から申し込みください
(その他注意事項)
・観覧券は恐竜博物館ホームページで販売します。電話での予約、販売は承っておりません。
・人数や日程、時間の変更はお客様ご自身でキャンセルし、再度購入手続きをお願いします。
・別途常設展観覧券をご購入いただく必要があります。

 

6/24(土)25日(日)【道の駅 恐竜渓谷かつやま 3周年イベント】が開催されます

道の駅恐竜渓谷かつやまは、おかげさまで2023年6月にオープン3周年を迎えます。感謝の気持ちを込めまして、3周年記念しイベントを開催いたします。

詳細

日時 2023年6月24日(土) 25日(日)
場所 道の駅恐竜渓谷かつやま
住所 勝山市荒土町松ヶ崎1-17

出店情報

●キッチンカー
・おいで康
・お惣菜けんちゃん
・白山平泉寺どじょう
・QUI
・祠
・GAO
・crepe MOKKA
・ゴリラ芋
・NALU
・田歩
・amelia
・石川商店
・Park Coffee&Bagel

●体験・物販
6/24(土)
・「久保指物店」恐竜王国スマートボール
・あらど朝市
・MSかっちゃま恐竜の里工房

6/25(日)
・「久保指物店」恐竜王国スマートボール
・MSかっちゃま恐竜の里工房
・のむき風の郷
・若猪野市場
・澤村農園

●抽選会
道の駅恐竜渓谷かつやまのショップ内で合計1,000円以上お買い上げの方に
ガラガラ抽選券をプレゼントいたします。
抽選の景品として、当日出店されるキッチンカーでお使いいただけるサービ
ス券やお菓子の詰め合わせ商品などを予定しています。

●3周年『特別記念きっぷ』配布決定
6月24日(土)25日(日)の2日間限定、
道の駅ショップ内で1,000円以上お買い上げの方に1枚プレゼント!
※お一人1枚まで

問い合わせ先

主催 道の駅恐竜渓谷かつやま
道の駅恐竜渓谷かつやま 0779-89-2234

6月25日(日)10時から【シャンバラマルシェ-Shambhala marche-】が平泉寺白山神社前で開催されます

6月25日(日)の【シャンバラマルシェ-Shambhala marche-】が白山平泉寺で開催されます。

福井県の奥越地域で活動している旅するマルシェ ~shambhala~
奥越在住の3件が力をあわせてお客様の足を運びやすいマルシェを催行の形でお届けします。

ぜひ平泉寺に遊びに来てください。

キッチンカーエリア

☑︎FAVEUR(クレープ)越前市から!
☑︎ちびのわcurry(優しいスパイスカレー)越前市から!
☑︎白山平泉寺どじょう(どじょうの唐揚げetc)
☑︎ゴリライモ(焼きいも、冷やしいも)
☑︎ TAKASAGO BASE(ベビーカステラ)
☑︎ 369茶屋(オリジナルドリンクetc)
☑︎田歩(焼き丸おにぎり)
☑︎ PIZZAハーモニー(焼き立てピザ)

ショップエリア

☑︎THE EACH BASE(シルクスクリーン体験)
☑︎ bench(ハンドメイド雑貨)
☑︎志Farm(新鮮お野菜)
☑︎トモルカフェ(カヌレ、焼き菓子)
☑︎ RILUBA(ディンプルアート体験)
☑︎ Amonino.(子供服、ドライフラワーアレンジ)
☑︎ U-RAN WAREHOUSE(スケートボード体験)
☑︎マルミパン(手作りパン)

イベントは10:00から16:00まで開催されます。
2023年6月25日は、平泉寺白山神社前にぜひお越しください。

詳細はこちら
Instagram シャンバラマルシェ

【開催予定】”夏のかっちゃマルシェとスペシャルスターマインで夏の思い出づくり”8/14(月)

8月14日の納涼花火大会は開催予定です

毎年8月14日に開催される、勝山納涼花火大会。
67回目を迎える今年は、スペシャルなスターマインと特別観覧席を設けて
クラウドファンディングを実施いたします。

はじめに

勝山市では、毎年8月14日に行われる納涼花火大会が開催されており、今年で67回目を迎えました。昭和30年に始まった「かつやま夏まつり」は、勝山市で最大の人出を集める祭りとして知られています。

昨年2022年はコロナ感染対策を講じながら3年ぶりに花火大会が開催されました。今年はさらにグレードアップした花火大会を目指しています。

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

開催日である8月14日は、勝山市民の皆様、故郷に帰省されたご家族の皆様に勝山の夏を満喫していただきたいとの想いから、この賑わい創出プロジェクトを立ち上げました。

コロナ禍の消費低迷、市内事業者数の減少などにより、花火大会協賛金が減少する中での物価高騰で開催経費が増加し、厳しい運営状況となっております。賑わい事業・花火大会を安定的に継続開催して参りたいと思いますので、皆様からのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

プロジェクトの内容

①スペシャルスターマインのグレードアップ
勝山納涼花火大会のフィナーレを飾るスペシャルスターマインをグレードアップし、勝山市民の皆様や観光者の皆様の夏の思い出に残るイベントにしたいと思います。

②特別観覧席の設置
勝山納涼花火大会の新たな取組みとなる特別観覧席を勝山橋歩道上に設置して、心地よい環境と絶好のロケーションのもと、グレードアップした花火大会をご観覧いただきたいと思います。

③夏のかっちゃマルシェの開催
勝山納涼花火大会の会場で地元ならではのグルメが堪能できるキッチンカー祭りと、物販・体験コーナーを開催します。

納涼花火大会の詳細

開催日時:令和5年8月14日(月) 午後7時30分~午後8時
※荒天の場合は15日、16日に延期します。それ以降は勝山商工会議所HPに掲載します。
会場:弁天緑地公園
問い合わせ:勝山商工会議所
電話:0779-88-0463

特別企画展 「初公開!勝山城博物館コレクション展」 4/29~9/3まで開催

当館へご寄贈・ご寄託頂いた作品調査の一部が終わり、展示公開します。 本展では、福井県内、勝山市内で秘蔵されてきた美術作品(屏風、掛軸、衣装、陶磁器など)40点をを初公開します。心豊かなひとときをどうぞご堪能ください。

詳細

●期間: 令和5年4月29日(土・祝)~令和9年9月3日(日)
●時間:午前9時30分~午後4時30分(入館は30分前まで)
●休館日: 水曜日 5月3日(水・祝)は除く
●入館料: 大人1,000円、小中高生500円(常設展示もご覧いただけます)
●会場: 勝山城博物館4階企画展示室

《展示解説》

4月30日(日)、5月14日(日)、6月11日(日)、7月9日(日)、 8月13日(日) 午後2時より、当館学芸員が行います。
展示の見どころを解説します。(事前申込不要、入館料のみ必要です)

勝山城博物館

住所:〒911-0822 福井県勝山市平泉寺町85−26−1
電話:0779-88-6200