【9月27日(土)開催】境内清掃 平泉寺白山神社の苔をあなたの手で守りませんか?

スケジュール

日時:2025年9月27日(土) 10時~11時30分(受付:9時45分~)
集合場所:白山平泉寺歴史探遊館まほろば前(GoogleMap
持ち物:飲み物、軍手
お申込み:事前申込不要。荒天により中止の場合は平泉寺白山神社公式ホームページにて前日までにお知らせします。

参加特典として道の駅恐竜渓谷かつやまで使える5%OFF券を配布!
当日限り使用可ですので、清掃後に立ち寄ってみてください☺

実施の背景

平泉寺白山神社では、毎年4月と7月に行われる例大祭前に、平泉寺区が中心となり、一斉清掃が行われています。(※今年は4月20日(日)、7月13日(日)に実施)
しかし、年々高齢化が進み、清掃が追い付かず、美しい平泉寺白山神社の景観を区民だけで守り続けることが難しくなっています

今回は、恒例となっている例大祭前の一斉清掃とは別に、株式会社六千坊が独自に企画したものです。

今年5月には33年に一度の御開帳を迎え、一層注目が高まる平泉寺白山神社。

秋の行楽シーズンを前に、美しいこの景色を、訪れる参拝者の方に楽しんでいただきたいという想いから企画されました。

今回は、特に市外または県外の平泉寺白山神社ファンの方々にも来ていただきたく、広く参加者を募ります

普段立ち入りが制限されている苔のエリアに入り、雑草や落ち葉を拾い、美しい景観を保ちます。

勝山市が全国1位に!「学んで遊べる親子旅スポットランキング2025」で高評価

このたび福井県勝山市が、NEWT編集部による「2025年版 夏こそ“旅育”!学んで遊べる親子旅スポットランキング」において、全国1,788自治体の頂点となる第1位に選ばれました。

【記事はコチラ】2025年決定版!夏こそ“旅育”!学んで遊べる親子旅スポットで選ぶ全国自治体ランキング:NEWT(ニュート)

本ランキングは、子どもたちの学びと遊びを両立させる「旅育」の観点から全国の自治体を評価したものです。科学館や博物館の質、子ども向け施設の充実度、移動のしやすさ、混雑度の低さ、安心・安全の体制といった5つの評価軸をもとに、合計100点満点で審査されました。その結果、勝山市は92点を獲得し、全国1位の栄誉に輝きました。

評価されたポイント

  1. 恐竜をテーマにした世界水準の学びと体験
     勝山市の魅力の中心は、世界三大恐竜博物館のひとつ「福井県立恐竜博物館」です。50体を超える恐竜全身骨格の展示は圧倒的な迫力で、子どもたちの知的好奇心を刺激します。さらに「かつやま恐竜の森」では、実物大の恐竜が潜む「かつやまディノパーク」や化石発掘体験など、遊びながら学べる施設が充実。恐竜を切り口に、子どもから大人まで夢中になれる環境が整っています。

福井県立恐竜博物館

かつやまディノパーク(かつやま恐竜の森内)

  1. 自然環境と“ゆったり度”の高さ
     主要都市からのアクセスに少し時間はかかりますが、その分、豊かな自然と落ち着いた環境が守られています。人口密度が低く、広々とした自然の中で安心して過ごせる点が「混雑度の低さ」として高く評価されました。

  2. 子育て世代への安心・安全なサポート体制
     勝山市は「115みらい応援金」などユニークな子育て支援を行っており、主要観光施設には授乳室やおむつ替えスペースを完備。小さなお子さま連れでも安心して訪れることができる体制が整っています。

  3. 多彩な体験プログラムの充実
     スキージャム勝山の自然体験や「ゆめおーれ勝山」での機織り体験など、恐竜だけでなく地域の文化や自然を学べる場も多数。親子で一緒に「つくる・学ぶ」体験ができる点も評価につながりました。

スキージャム勝山

はたや記念館 ゆめおーれ勝山

この夏のご旅行は親子で楽しめる福井県勝山市にぜひお越しください。観光情報やお得な情報、イベントなどを【勝山観光ナビ】にて発信していきます。

Instagramでも情報発信しているので、フォローして最新情報をゲットしてください。

3月30日(土)、31日(日)に「第2回 桜スイーツまつり in 恐竜渓谷かつやま」を開催!!

道の駅恐竜渓谷かつやまに桜スイーツ大集合!!
是非勝山の桜スイーツを食べ比べてみてね!!(※無くなり次第終了いたします。)

詳細

日時:3月30日(土)~31日(日) 9:00~
会場:道の駅 恐竜渓谷かつやま
※当日販売分が無くなり次第、終了いたします。

出店

・御菓子処大和田
・菓子処 まつだ
・川端菓子舗
・金花堂 はや川
・八百金花堂
・横川製菓
・和洋菓子 よこやま

【テレビ放映のお知らせ】2月19日(月)・26日(月)にNHK Eテレにて 「夏井いつきのよみ旅!in 福井」が放送されます

2/19(月)【前編】・26(月)【後編】にNHK Eテレにて「夏井いつきのよみ旅!in 福井」が放送されます
この番組では俳人・夏井いつきさんとROLANDさんが全国各地を旅し、そこで出会った方たちの俳句から人生を読み解く番組です。今回は2週にわたって福井編をお送りします!番組では勝山市の福井県立恐竜博物館を訪れる様子も放送されますので、是非ご覧ください!

詳細

日時 2024年2月19日(月)・26(月) PM10:50〜11:20
出演者  夏井いつきさん ROLANDさん

※番組放送終了後、NHKプラスにて1週間の見逃し配信予定をしております。 NHKプラスはコチラ

旅の月刊誌「ひととき」2023年1月号にて【旬菜食祭花月楼】が掲載されました

“読むたび、新しい旅”をご提供する旅のビジュアル月刊誌「ひととき 2023年1月号」にて

●旬菜食祭 花月楼が掲載されました。

2月の最終土日は勝山左義長まつりが開催されます。
明治ロマンがのこる旧料亭花月楼で昼食を味わいながら、300年続く勝山左義長の魅力に一足早く触れてみませんか?

申し込み・詳細はこちらから(外部サイト)

JR西日本沿線情報誌「西Navi2月号」にて【旬菜食祭花月楼】【花月楼での昼食と勝山左義長の体験】が掲載されました

JR西日本沿線の旅情報、イベント、グルメ情報を掲載している情報誌「西Navi 2023.2月号」にて

●旬菜食祭 花月楼
●花月楼での郷土料理の昼食と勝山左義長の体験

が掲載されました。

JR西日本の各駅に設置されておりますので、ぜひ手に取ってみてください。

2月の最終土日は勝山左義長まつりが開催されます。
明治ロマンがのこる旧料亭花月楼で昼食を味わいながら、300年続く勝山左義長の魅力に一足早く触れてみませんか?

申し込み・詳細はこちらから(外部サイト)

JRの観光情報誌『JR北陸冬物語』内にて【花月楼での郷土料理の昼食と勝山左義長体験】が掲載されました

全国のJR駅に配架されている、西日本北陸の観光情報誌「JR北陸冬物語22-23』。
誌面には冬の味覚「ズワイガニ」やライトアップスポットなど、冬のおでかけ情報が満載の一冊です。

その冊子の中に、勝山市内で楽しめる「花月楼 郷土料理の昼食と勝山左義長体験」が掲載されました。

次の勝山左義長まつりも開催されるということで、
明治ロマンがのこる旧料亭花月楼で昼食を味わいながら、300年続く勝山左義長の魅力に一足早く触れてみませんか?

申し込み・詳細はこちらから(外部サイト)

 

旅の手帖12月号に「花月楼での郷土料理の昼食と勝山左義長の体験」が掲載されました

旅の手帖12月号(2022年11月10日発売)において
「花月楼での郷土料理の昼食と勝山左義長体験」プランが掲載されました。

福井県内の美食・美観をめぐるページ内において掲載。
築120年以上の旧料亭花月楼にて奥越前の食の恵みを味わいながら、
300年以上の伝統をもつ「勝山左義長」の体験がセットになっているプランです。

申し込みは7日前まで。
プラン詳細についてはこちらから

他にも全国の温泉宿や絶景スポットが掲載されているので、書店などでぜひ手に取ってみてください。

JR西日本発行の『西Navi』に「平泉寺白山神社」の特集が掲載されました

JR西日本が発行するフリーペーパー『西Navi北陸』版にて
福井県勝山市にある「平泉寺白山神社」が掲載されました。

これからの新緑の季節は苔が青々と輝き始める時期でより一層美しい景色が楽しめます。午前中が特にきれいですのでぜひお越しください。

お越しの際は1300年の歴史を解説する「白山平泉寺歴史探遊館まほろば」にぜひお立ち寄りください。

また2022年4月~6月、9月~11月の土日祝(61日)について
勝山駅ー平泉寺ー越前大野駅を結ぶ便利な観光周遊バスが運行されています。
ぜひこちらもご利用ください。

2022年4月開始 観光周遊バス「勝山・大野ライン」が始まります